京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up4
昨日:49
総数:955767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

アート部

画像1画像2
アート部に所属している5年生が作った作品です。

のこぎりで木を切り,釘を打ち,ヤスリをかけて色を塗ってと
全行程を自分で作り上げたので,いろいろな作業がとても上手になりました。

素敵な小物入れには,どんな素敵な宝物が入るのでしょうね。

算数 「大きい数」

画像1画像2画像3
 大きい数の学習で,数え棒ゲームをしました。

獲得した数え棒の本数を工夫しながら数えました。

10のまとまりにしたら分かりやすいことを学びました。

かしのみ 中学校授業体験

画像1画像2
 6年生は,樫原中学校に中学校見学に行きました。英語の授業体験もありました。ちょっといつもより緊張している3人でしたが,とても頑張ってたくさほめていただきました。生徒会の中学生にとてもていねいに説明してもらい,中学生はかっこいいなあと言いながら帰ってきました。

音楽 「楽器あそび」

画像1画像2
 選んだ楽器を使って,リズム打ちを考えました。

一人ずつ皆の前で発表しました。友達の工夫に気づきました。

国語 「ものの名まえ」

画像1画像2
 一つ一つの物の名前をカードに書きました。

お店屋さんごっこの準備です。ていねいに仕上げていました。

豆つまみ大会

画像1
画像2
 17日に豆つまみ大会がありました。みんなで体育館へ行き,応援しました。選手の子どもたちは,緊張しながらも一生懸命にがんばっていました。応援の子たちも声や拍手で応援し,みんなで大会を盛り上げていました。

和太鼓部

1月21日土曜日に樫原中学校体育館竣工記念式典に出演します。

発表までの練習は,今日と金曜日だけなので,練習にも熱が入ります。

演奏曲は「清流」「太鼓囃子」です。
画像1

小さな巨匠展 合同作品作り 2

画像1画像2
松陽小学校の友だちと交流して,
2回目の小さな巨匠展の合同作品作りをしました。

「かぶりもの」「手に持つもの」「体に着けるもの」の3グループに分かれて
作りたい変身グッズを作りました。

ウサギの耳,剣,マイク,変身ステッキ,双眼鏡,変身ベルトなどなど
個性の輝く作品ができました。



豆つまみ大会☆

画像1画像2
18日まで給食週間が続きます。

今日はその一環で、低学年の豆つまみ大会が開催されました。
この日のためにクラスで練習をしてきた子どもたち!
くじけそうになっても声をかけあったりして・・・

迎えた本番はどうでしたか?
満足のいく結果だったでしょうか。

毎日続けてきたので、子どもたちのお箸の持ち方・運び方がうんと上達しています♪
ご家庭でも温かく見守っていただけると嬉しいです。

こけこっこ〜!

画像1画像2
昨日からの大雪で,学校にも雪が積もりました。
酉年にちなんで,ニワトリの雪だるまを作りました。

本館の2階にあるかしのみ掲示板には,先日みんなで作った酉の絵馬が掲示してあります。

参観の時などにぜひご覧くださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 わくわくタイム つばき読書
1/26 支部若葉会全大会 つばき読書 ALT フッ化物洗口
1/27 つばき読書 ALT
1/30 音楽鑑賞教室

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp