京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:124
総数:659520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 社会見学 その1

画像1
画像2
 一つ目は抹茶工場の見学です。抹茶の葉を作るのには、直射日光が当たらないようにヨシズやワラで覆いをした茶畑で栽培することがわかりました。ここでは1日に1トンの抹茶が作られているそうです。

小中お楽しみ会 その3

画像1
 最後に1年生からお礼の言葉を言いました。中学生の皆さん、ありがとうございました。

小中お楽しみ会 その2

画像1
画像2
画像3
 ゲームを楽しんだ後、中学生から1年生にクリスマスプレゼントをいただきました。

小中お楽しみ会 その1

画像1
画像2
画像3
 本校の1年生と梅津中学校の1年生との交流が体育館でありました。そりに乗ったサンタさんのいきなりの登場に大喜びの1年生たち。中学生の先輩たちの演出はさすがです。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月14日(水)の献立

黒糖コッペパン・牛乳・ポークビーンズ・アスパラガスのソテー

 「ポークビーンズ」は豚肉・大豆・玉ねぎ・人参の食材をコトコト煮込みました。

 「アスパラガスのソテー」はアスパラガスが丁度いい柔らかさでよかったと感想を頂きました。

 

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月13日(火)の献立

炊き込み五目ごはん・牛乳・みそ汁・黒大豆

 
 本日の献立は給食室で備蓄していた乾物で作りました。みそ汁には乾燥ごぼうが入り食物繊維が多く含まれて香りと歯ごたえが味わえました。

12月14日 小中合同お楽しみ会

「あなたは,サンタさんですか?」「ん〜?」
「誰か,聞いてみてくれる人!」「は〜い!」
とたくさんの手が上がりました。それを見ていた中学生,「おおっ!」と驚きの声。
 12月14日(水)の5校時,小中合同お楽しみ会がありました。梅津北小の1年生と,梅津中の1年生が一緒に1時間レクリエーションをする,何ともほっこりする会でした。
 まずは拍手で入場したあと,いきなりソリに引かれてサンタさんが登場。一気にクリスマスモードでした。ソリを小学校までわざわざ運んできてくれた中学生のやる気,素晴らしいです。
「早く開けて!」箱からリンゴが出てくるか…と思いきや,マトリョーシカのごとく箱が次々と出てきて子どもたちのツッコミを買います。
 そこでみんなでPPAPを踊って一気に一体感が高まりました。次の「猛獣狩りに行こうよ」では,小学1年生我を忘れるほどの熱狂ぶりでした。
 教室に帰ってきてもハイテンションでPPAPを踊る1年生,大満足の1時間です。

画像1
画像2
画像3

12月13日 音楽科「色々な音を楽しもう」

「交流学級楽しかったよ。ありがとう!」
 先月,西総合支援学校から交流学級に来てくれた1年生から,お礼のお手紙が届きました。1年生,
「すごい!」の感嘆の声。なんとパソコンの写真を載せて,担任の先生と一緒に作ったようです。
「ぼくは写ってる?」「わたしは!」と,まだまだ相手より自分のことが一番気になる1年生,写真写りを気にするようになりました。
 作品は教室の壁面に貼りました。新しいクラスメイトが増えたようで,子どもたちもうれしそうです。
 5時間目は音楽科で「いろいろな音を楽しもう」という学習に取り組みました。各家庭から持ってきた空き缶やボトルなどを使って,音を出してリズムを取ったり友達とセッションしたりして楽しんでいました。
 もう教室中カンカンカラカラ大騒ぎ。1年生,限度を知らない所が実に子どもらしいです。

画像1画像2画像3

5年 漆体験 パート4

 輪郭が乾いたら、絵付けをします。完成まで、あと一息。
画像1
画像2

5年 漆体験 パート3

 まず、紙で練習した後、本物のお盆に輪郭を面相筆で書きます。
 できたら、講師の方に仕上げてもらいドライヤ―で乾燥します。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 なかよし遊び SC
1/26 ALT
1/28 全市タグラグビー交流会
1/31 クラブ15

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp