京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up13
昨日:21
総数:672442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

あけましておめでとうございます。

画像1
本年もどうぞよろしくお願いします。

新年のあいさつもそこそこに,子どもたちは勉学に励んでいます。4年生では今週,プレジョイントプログラムに取り組んでいます。
3年生から今までの学習が身についているか,おさらいテストをして確かめます。

来年からはジョイントプログラム。引き続きがんばってほしいものです。

PTA朝のあいさつ運動

 1月10日(火)今日から後期の後半が始まりました。
 PTAの本部役員の方や委員の方が,朝,正門と東門に立って「あいさつ運動」をしてくださいました。子どもたちが元気に登校するのを見守ってくださいました。
画像1

1年 生活科 ふゆみつけ

 5時間目の生活科の時間に,
冬のネイチャーランドの様子を見にいきました。
「寒いし何もないのちゃうかな。」「どんぐりあるかな。」
「メダカはどうしているかな。」
と,予想しながら行きました。
 秋とはまた違った様子のネイチャーランドを,元気いっぱい見てまわっていました。
画像1
画像2

1年 冬休み,こんなことしたよ

 冬休み明け,元気いっぱいに登校してきた1年生。
久々の再会を喜ぶ姿が各教室で見られました。
 2時間目に冬休みの出来事をお話しました。
みんなお友だちの話をしっかり聞いて,
質問をして,それぞれのお話を楽しみました。
画像1
画像2

後期後半がスタートしました

画像1
画像2
1月10日(火)より,後期後半開始です。
朝,子ども達の元気な声が教室や運動場に戻ってきました。
1校時には,体育館で朝会を行いました。
校長先生からは,今年,全校児童に大切にしてほしいこととして,2つのことが挙げられました。
1つは,「思いやりの心をもつこと」。
もう一つは,「目標をもつこと」。
今年の学年が終わるまでに登校する日数は,1〜5年生は55日,6年生は54日です。
残された日々を充実させ,次の学年に立派に進級できるよう,また6年生は胸を張って卒業できるよう,「思いやりの心をもつこと」と「目標をもつこと」を意識して毎日過ごしてほしいと思います。

新年のご挨拶

 あけましておめでとうございます
 地域の皆様,保護者の皆様,旧年中は本校教育にご支援・ご協力を賜りありがとうございました。
 本年も子どもたちが笑顔で楽しい学校生活を送れますよう教職員一同より一層努力してまいります。
 本年も何卒よろしくお願い致します。
  
 後期の後半は1月10日(火)スタートです。子どもたちが元気に登校してくれるのが楽しみです。

画像1画像2

3年 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 今日は児童朝会のあと大掃除をしました。そして大掃除の後には、お楽しみ会をしました。フルーツバスケット・くじ引き・かるた・クイズをしました。くじ引きでは当たりがでると手作りの景品がもらえました!楽しい会になりました。
 2016年よくがんばりました。2017年も元気にがんばりましょう。

お誕生日会☆

お誕生日を迎えた人を祝い,みんなでクイズやゲームをしました。なんでもバスケットや伝言ゲームなどおなじみの物から読み聞かせ,イントロクイズまで,とても楽しい時間を過ごすことができました。
タイムキーパーが1分前のカードを出すなどの工夫も見られ,係を中心に自分たちで進行してくれるのもさすが4年生です!
画像1
画像2
画像3

大そうじ!

今年最後の大そうじ!みんな気合が入っていました。いつもは動かさないものも動かしたり,いつもは掃除しないところも掃除したり,自分たちで声をかけ合いながらがんばってくれていました。これで気持ちよく新年を迎えられそうです。
画像1
画像2
画像3

大そうじ

画像1
画像2
画像3
12月22日(木)の2校時に,大掃除をしました。
冬休み明け,気持ちよく学習をスタートさせることができるように,一生懸命に掃除をしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 読み聞かせ(1〜3年)
1/27 研究発表会
1/28 漢字検定
1/30 児童朝会 クラブ活動 クラブ見学3年 こころの日
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp