京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:105
総数:518935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

身体計測

画像1
身体計測がありました。
身体計測の前には,風邪などの病気を予防するための方法についての話を聞きました。
歌に合わせた手洗いの仕方も教えてもらいました。

給食前には,歌いながら手洗いをしている様子も見られました。

生活科「女性会の方と昔遊び」 2

画像1
昔遊びでは,羽根つき,けん玉,こま,ヨーヨー,お手玉,かるた,だるまおとし,あやとりの8種類の遊びをしました。

初めてする遊びもあったようですが,楽しく遊ぶことができました。
「こまの持ち方を教えてもらったよ」など,嬉しそうに話してくれました。

ジョイントプログラム

画像1
冬休みがあけ,ジョイントプロごラムに取り組みました。一日目は理科です。電磁石の性質,水溶液のの性質など,5,6年生で学習した問題に挑戦しました。

漢字検定

画像1画像2画像3
6年生の子ども達が,漢字検定を受験しました。当日まで漢字の練習をがんばっていました。

避難訓練

画像1
1月17日に避難訓練を行いました。今回は休み時間に震度5の地震が発生したという想定でした。子ども達は「おはしもて」を意識して避難することができました。

ジョイプロ2日目

画像1画像2
ジョイプロ2日目は社会でした。4月から学習してきた歴史学習に取り組みました。テスト範囲は広いので,復習して,取り組ました。

生活科「女性会の方と昔遊び」

画像1
女性会の方と一緒に昔遊びをしました。
最初に新聞紙でつくるかぶとの作り方を教えてもらいました。

みんなでかぶって記念写真をとりました。

H29年1月23日 給食室からこんにちは

画像1
◆1月23日の献立◆
麦ごはん
牛乳
とりそぼろ丼の具
ちくわとにんじんのきんぴら
黒豆

黒豆は,おせち料理の一つです。
黒豆には,一年中「まめ(まじめ)にはたらき,まめ(健康に)くらせるように」というねがいがこめられています。
三温糖としょうゆをまぜた中に黒豆を入れて煮,あまい味をふくませました。

4年生の感想
・(とりそぼろ丼の具)ぼくはしいたけはにがてだけど,かんでみると,とてもコリコリしていて,いい食感でした。

・私は,小さい時に黒豆がきらいだったけれど,あまくておいしいと感じるように今はなりました。少しまだにがてだけど,ちょっとずつにがてをなくしたいと思います。

六斎念仏を知ろう その2

画像1
画像2
 六斎念仏で鳴らす太鼓を実際に打つ体験をしました。一打うちと二打うちを練習しました。右手だけで打ったり,右手と左手をクロスさせて打ったりするのは難しかったです。
子どもたちはいろんな速さで楽しみながら太鼓を打っていました。
 六斎念仏のビデオでは,獅子舞の逆立ちや巧みな動きに子どもたちみんな真剣に見入っていました。
 これから知りたいことや聞きたいことを考えて学習を進めていきます。

六斎念仏を知ろう その1

画像1
画像2
 3年生は,23日(月)に吉祥院いきいき市民活動センターへ行きました。総合的な学習の時間「出会い ふれあい 吉祥院」で六斎念仏について学習するため,関係の方にお話を聞きました。六斎念仏はいつごろから始まったのか,誰が始めたのかが分かりました。
 また,子どもたちは獅子舞の頭を間近で見たり,目や耳がどのように動くのかが分かったりして,興味がわき,たくさん質問していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp