京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up112
昨日:71
総数:881317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 みんなで楽しめた!!

『ばくだんおとし』をしました。その前にしていた遊びでは,少しもめごとが起こったので,どうしたらみんなが楽しめるのかを一人一人考えて,『ばくだんおとし』をしました。すると…大成功!!子どもたちは失敗から学んでいきます。失敗は成功のもと。まさにその言葉通りだなと感じました!! 
画像1

体ほぐし運動 その3

フラフープをくぐったり、跳んだり、できた時の喜びはひとしおです。
画像1画像2

体ほぐし運動 その2

フラフープは回すだけではなくて、フラフープを使って様々な運動ができます。2人組、3人組など、協力しなければできないこともあります。自然と笑顔がこぼれますね。
画像1画像2

体ほぐし運動 その1

今回はフラフープで様々な運動に挑戦しました。うまくいかない・・・。だから面白い!?
画像1画像2

話し合い、高め合う

 5年生がスタートし、2週間が経ちました。クラスが変わり、よそよそしい関わり合いだった子どもたちも、授業を通して、少しずつ距離を近づけているようです。
 社会科「わたしたちの国土」では、宇宙から見た地球の様子について、ペアトークをしました。話し合いが進む中で、だんだん笑顔がはじけてきました。
画像1
画像2
画像3

算数 対称な図形

点対称な図形の性質とは?説明することで、自分の理解が深まり、友達の理解も深まりますね。
画像1

なないろアート作成中★

5月のなないろアートを作っている様子です。

なないろアートは
毎月テーマを決め,
様々な技法を使って絵を描きます。

完成した作品は,順番に西校舎1階の
職員下駄箱の前に展示します。


5月はスタンピングで
こいのぼりを作ります。
今日はみんなで空の色を塗りました。

みんな晴れた青い空の色を塗りましたが,
塗り方が6通りで個性が出ています。
どの塗り方も素敵ですね。
画像1
画像2

2年生 雨の日の過ごし方

雨の日の過ごし方を確認しました。
『部屋で過ごす。走り回らない。』
さっそく中間休み・昼休みと,確認したことを意識しながら過ごすことが出来ました。
画像1
画像2

音楽の学習

音楽では「合」を大切にしていきます。では、合わせるとは何を合わせるのか?「合」唱も「合」奏も、歌声、心、気持ち、様々なことを合わせていくことが音楽なのだということを確かめ合いました。「音」を「楽」しむ音楽・・・。これからも楽しみです。
画像1画像2

自分たちでできるよ!

なないろ学級では図工をすることが多いため,
たくさんの道具が置いてあります。

子どもたちは自分たちで
テキパキと準備や片づけを進めています。

写真やイラスト・文字で
どこに,何があるかを示すだけで
ぐっと分かりやすくなります。

「どこにあるの?」
「これはどこに片づけたらいいの?」

と,困ることや,聞くことが減り,
「自分でできた!」という経験を積むことで,
子どもたちは自信をつけています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 5年長期宿泊学習(奥越)
1/25 5年長期宿泊学習(奥越)
1/26 5年長期宿泊学習(奥越)
1/27 5年長期宿泊学習(奥越)
1/28 漢字検定
1/30 クラブ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp