京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:92
総数:786468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

2年生 算数「長さ」

画像1
画像2
画像3
 算数の学習では,ものさしを使って長さを測る,学習をしています。
 算数コーナーの掲示板では,学習したことに,興味を持ち,ものさしを使って,長さを測っています。学習したことを生かして,お家でも色々な物を測ってみたいようです。

たべもののはたらきを知ろう

画像1画像2画像3
 2年生は,今週「たべもののはたらきを知ろう」という学習をしています。毎日食べているたべものは,おなかをいっぱいにするだけではなく,みんなの体の中でいろいろな働きをするということを学びました。
 体をつくる「ツクルン」,熱や力のもとになる「パワーン」,体の調子を整える「トトノエルン」のキャラクターが,食べ物の働きについて教えてくれました。
 子どもたちは,生き生きした顔で手を挙げて発表していました。感想の中には,「好き嫌いせずに食べて,丈夫な体を作りたいです。」「きょうから,残さずに食べたいです。」「食べ物がこんな働きをしているなんて知らなかった。」など,書いていました。食の指導をすることによって,子どもたちの食べる意欲につながり,給食も完食できました。

大なわ大会 低学年

 中間休みに大なわ大会(低学年)が行われました。どの学年・クラスもみんな一生懸命大なわに取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

たんたんたんはい

画像1
 音楽の学習で「たんたんたんはい」の手拍子に合わせて「〜さん,はい。」「はあい,はい」と名前を呼び合う遊びをしました。また,「バナナ」「スイカ」「イチゴ」など3文字の言葉を集めて「たんたんたんはい」の拍を感じる学習をしました。みんな自然と笑顔になり楽しんでいる様子でした。

3年 御霊神社・安楽寺へ校外学習

画像1
画像2
 6月1日(水)に御霊神社・安楽寺に分かれて校外学習に行きました。
 まず,事前に考えた質問に対する答えをメモをしながら聞きました。
 そして,御霊神社では,質問があった建物や物について歩きながらお話を聞き,神社の中を自由に見学しました。
 安楽寺では,本堂の中に入らせてもらったり,釣り鐘と親鸞聖人の銅像を見学させてもらったりしました。
 子どもたちからは,「知っている場所だけど,新しく知ったこともある。」「詳しく知ることもできたので,家族に今日のことを伝えたい。」という振り返りがありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 和食推進の日「和(なごみ)献立」  児童朝会  中間マラソン  クラブ活動(3年生見学1回目)   放課後まなび教室
1/25 L昼休み  フッ化物洗口  ALT来校(6年)  5年生科学センター学習  3年生昔の道具(G・T来校,3〜4校時)   食の指導(4年1組)  古紙回収
1/26 小さな巨匠展作品作り(5組,10:00〜11:30,川岡小)   3年生昔の道具(G・T来校,3〜4校時)   薬物乱用防止教室(6年生,10:40〜11:25)  食の指導(4年2組)  15:30若葉会(樫原校)  移動図書館  放課後まなび教室
1/27 3年生スケート教室(9:00〜12:00)  食の指導(4年3組)  5年生社会見学(朝日新聞京都工場)  トイレ清掃  放課後まなび教室
1/28 土曜学習(漢字検定)
1/30 給食週間(〜2/3)  読み聞かせ(プレイR)  クラブ活動(3年生見学 2回目)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp