京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:66
総数:786085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

学習発表会リハーサル 1

 いよいよ明日は,学習発表会です。リハーサルでも,子どもたちの真剣な演奏・演技が見られました。
画像1
画像2
画像3

無言清掃取り組み中

 「無言清掃に取り組みましょう。」と呼びかけられてから、意識して取り組む子が3年生でも増えてきました。チャイムとともに清掃を開始する子、ていねいに廊下を拭く子など見ていてとても気持ちがいいです。
 どんどん広がっていくといいなと思います。
画像1画像2画像3

おおきくなあれ わたしの はな 「秋冬」

 今日は,チューリップの球根を植えました。
 子どもたちの希望で,「花の色は,咲くまで何色か分からないほうがいい。」ということで,色は花が咲くまでのお楽しみです。ドキドキ!わくわく!しながら,明日からお世話と観察が始まります。
 球根を植える前に,自分の花に「名前」をつけました。まるで,自分の弟や妹のように愛着をもって育ててほしいと思います。
 5時間目最後に,運動場のいちょうの木をみんなで観察しました。だいぶ,紅葉がすすんできたようで,とてもきれいな黄色いいちょうの葉をみんなで拾いました。お土産に家に持って帰る子どもたちが多くいました。
画像1
画像2

2年生 学習発表会の練習3

画像1
画像2
 今日は衣装やお面をつけての初めての練習でした。衣装をつけて,より一層気合いが入った練習になりました。本番まで残り3日です。残りの練習も一生懸命取り組み,本番にいい演技や歌が披露できるように頑張ります。

たくさんの どんぐりに であいました!

 先週の「生活科見学」の様子です。
 子どもたちの多くが,初めて訪れた「京都御苑」
 まずは,広さにびっくり!その広い御苑には,いろいろな種類のどんぐりが,ざっくざっく。
 色や形,大きさ…,拾いながら新しい発見がたくさんありました。
 その中でも,磨くとピカピカに光るどんぐりは,大人気でした。
 服やハンカチで,次々に磨いては友達と見せ合いっこです。
 大満足で,学校に返ってきました。
 さあ,次はこのどんぐりで何して遊ぼうかな?
 楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

桂川ふれあい祭り

 第17回桂川ふれあい祭りが,桂川中学校と川岡東小学校で行われました。本年度は天候にも恵まれ,桂東小の子どもたちを含め,大変多くの方々に来場していただき,大盛況でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習発表会練習2

画像1
画像2
 学習発表会まで残り一週間となりました。今日は,はじめての通し練習をしました。緊張感を持って本番通りの流れで練習をしました。完成まであと一歩というところです。最後までいい発表になるように練習を頑張っていきます。

食育2

画像1画像2画像3
 お箸のもち方を練習して,みんなで豆つかみ大会をしました。
落花生・大豆・小豆を一生懸命つまみました。
お箸で豆をつまむのは難しかったですが,何度も練習すると早くつまむことができました。

食育1

画像1画像2
 食育の指導で増田先生に「お箸のもち方」について教えてもらいました。
お箸のもち方の基礎から,お箸をもつためのトレーニングなどをより詳しく教えていただき,5組のみんなは楽しく笑顔でお箸の練習をしていました。

読み聞かせの会

 今日は0のつく日なので,クローバーの会による読み聞かせが行われました。子どもたちは,昔ながらの紙芝居に興味津々で,熱心にお話に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 和食推進の日「和(なごみ)献立」  児童朝会  中間マラソン  クラブ活動(3年生見学1回目)   放課後まなび教室
1/25 L昼休み  フッ化物洗口  ALT来校(6年)  5年生科学センター学習  3年生昔の道具(G・T来校,3〜4校時)   食の指導(4年1組)  古紙回収
1/26 小さな巨匠展作品作り(5組,10:00〜11:30,川岡小)   3年生昔の道具(G・T来校,3〜4校時)   薬物乱用防止教室(6年生,10:40〜11:25)  食の指導(4年2組)  15:30若葉会(樫原校)  移動図書館  放課後まなび教室
1/27 3年生スケート教室(9:00〜12:00)  食の指導(4年3組)  5年生社会見学(朝日新聞京都工場)  トイレ清掃  放課後まなび教室
1/28 土曜学習(漢字検定)
1/30 給食週間(〜2/3)  読み聞かせ(プレイR)  クラブ活動(3年生見学 2回目)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp