京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:69
総数:922437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

運動場改修工事始まる

画像1画像2
 いよいよ今週から運動場の改修工事が始まりました。
 運動場を南北半分に分け,まず1期工事では,運動場の南側が使えなくなります。休み時間は,割当の学年しか遊べません。
 地域の皆様にもしばらくご迷惑をおかけしますが,ご協力よろしくお願いいたします。

年賀状を書こう!

クリスマスカードの次は,年賀状の学習です。

年賀状って?どんなお手紙?

どんなこと書くの?

来年は,なん年?
干支は,なに年?

などいろいろ話し,年賀状への理解を深めていきました。

酉の絵もそれぞれ考えて描いていました。
画像1

あきまつり 3

自分のクラスで楽しんだあと、お隣のクラスにも遊びに行きました。
隣のクラスには、たからさがしやすごろくなど、またいろいろなゲーム屋さんがありました。「おもしろいゲームがあるで!」と声を掛け合いながら遊んだあと、自分たちのクラスにも遊びに来てもらって、大満足な様子でした。
画像1画像2

あきまつり 2

画像1画像2画像3
自分のクラスで友だちのお店をまわります。
いろいろなおもちゃがあって楽しい!と
子どもたちは大喜びでした。

☆あきまつり☆

画像1画像2
たのしいおもちゃをたくさん作って、いろいろなお店ができました。
今日はいよいよお店屋さんを開く、あきまつりの日です!

中学校の部活

画像1画像2
 中学校の体育館が使えない間,バレーボール部とバスケットボール部の練習に小学校の体育館を貸していました。
 中学校の体育館が出来上がり,先日そのお礼のメッセージカードをいただきました。
 

学級会

画像1
 今年度,学校全体で取り組んできた学級会。どの学年も話し合う力がついてきました。
 学級会で話し合ったことを協力して実践する・・・自分たちの学級生活をより豊かなものにしようとすすんで活動する子どもたちの姿があります。

クリスマス会をしよう

 学級会の形にずいぶん慣れ,司会グループも上手に進めてくれました。
質問や意見もたくさん出して,活発な話し合いでした。
もうすぐ冬休み。その前にみんなで楽しい思い出を作りましょう。

画像1
画像2

クリスマスパーティー

画像1
画像2
画像3
 学級会で『クリスマスパーティー』の内容を決めました。話し合う内容,意見の内容の質も上がり,多くの人が自主的に発表できるようになっています。

たから島のぼうけん

画像1
画像2
画像3
国語ではたから島の地図をもとにオリジナルのお話を考えています。
主人公はだれにするのか,どのようにたから島の地図を手に入れるのかなど細かな設定も大切にしながら,進めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 つばき読書
1/25 わくわくタイム つばき読書
1/26 支部若葉会全大会 つばき読書 ALT フッ化物洗口
1/27 つばき読書 ALT
1/30 音楽鑑賞教室

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp