![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:127 総数:675338 |
新人大会 ラグビー部
1月21日(土),ラグビー部は吉祥院グラウンドで新人大会予選リーグの試合を行いました。1戦目はオープン参加のラグビースクールAとの対戦でした。
寒風吹きすさぶ中,グラウンド状態も悪く,泥だらけになりながら頑張りましたが,健闘及ばず敗戦しました。部員が少なく,さらにけが人もおり,万全の状態とは言えませんが,凌風らしく,最後まであきらめないプレーを期待しています。2戦目は1月28日(土)に亀岡中と対戦します。 ![]() ![]() ![]() 6年生「光と風」学習 市内めぐりに向けて
2月3日(金)に校外学習「市内めぐり」にでかけます。当日は,京都観光一日乗車券を使って,子ども達だけで市内を行動することになります。本日の「光と風」学習では,PCコーナーにて,グループごとに見学地,コース,時間などを調べて行動表を作成しました。これまでの学習を生かし,充実した活動にしてほしいです。
![]() ![]() ![]() 3年生 社会科「昔を伝えるもの」![]() ![]() ![]() 子どもたちはいろいろな道具を見たり,教えてもらったりしてとても楽しそうでした。これからの学習に生かしてほしいと思います。 8年生百人一首大会
国語科の学習の一環として、百人一首大会を行いました。古典に親しむことを目的として取り組んできましたが、上の句から動き始める人がたくさんいて、昨年度以上に力を付けた姿が見られました。これまで学習してきたことを大いに発揮することのできた大会でした。
![]() ![]() ![]() 7年生ポスター発表会![]() ![]() ![]() 「嵐山は観光客にどうして人気があるか」を共通課題としてグループごとに仮説を立て,フィールドワークによる取材から検証・考察を行ったことをポスター形式で発表しました。仮設の検証の根拠がインターネットや書籍等の既存の情報のみによるものではなく,自ら取材した情報による部分を大きくすることで,学習に主体的に取り組む態度や,取材を通して他者とのコミュニケーション能力を高める経験を積むことが出来ました。 当日もさることながら,それまでに練習や修正を積み重ねた時間で得たことが,自分たちの考えをまとめたり,発信していく上で大きな力となりました。 第1回家庭教育講座 「スマホ・ケイタイ安全教室」![]() ![]() 講師の先生から,子どもたちのスマホ・ケイタイ利用の現状やトラブル事例等のお話をしていただき,スマホ・ケイタイを安全に使うための注意やポイントについて学ぶことが出来ました。昨今のニュースで取り上げられている事件やトラブルを未然に防ぐには,まず「スマホの管理者は保護者である」という意識を持つことが必要であり,子どもたちにもこのことをしっかりと理解させることの重要性をお話しいただきました。その上で料金管理や機能制限管理,使い方の管理等においては,保護者が子どもとコミュニケーションを十分にとりながら,家庭内での約束事を決めることを学びました。時代の流れとともに,SNSに関わる子どもたちの層が低年齢化しているだけに,参加の保護者からもたくさんのことを学べて良かったという感想をいただきました。 第10回キャリア教育 優良学校文部科学大臣表彰受賞![]() 5年 科学センター学習【青少年科学センター】![]() ![]() 高校体験 Part2
今回の高校体験学習では,高校とはどのようなものかということを知り,これからの進路について考えるよい機会となりました。この学びを今後の自分自身の将来を考えるためにしっかりと生かしていって下さい。
![]() ![]() 8年生 高校体験学習
1月17日(火)の午後に高校体験学習を実施しました。今回は,5つの高校のご協力のもと,それぞれの高等学校の施設内で,体験授業・高校ガイダンス・校舎案内を体験しました。
![]() ![]() ![]() |
|