京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:61
総数:904907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

手作りの会(しめ縄づくり)

画像1
画像2
画像3
 恒例の手作りの会が,25日の行われました。文化振興会やPTAの皆さんのお世話になり,30名以上の子どもたちが参加しました。

 去年も参加していたのか,見る見るうちに縄を完成させる子ども!

 少し離れたところでは,何度説明してもなかなかできないN先生。

 が,努力の結果,N先生もとても上手になりました。

4年生 お楽しみ会☆

画像1
画像2
画像3
 どのクラスも,外でお楽しみ会の遊びをしています。けいどろ,手つなぎおに・ドッチボール・・・とみんなでげんきいっぱい遊んでいます。

お楽しみ会☆

画像1
画像2
画像3
 お楽しみ会をしました。実行委員がいろいろと計画をして進めました。これは,絵しりとりをしています!!何個できたかなぁ・・・。

クリスマス イヴ イヴ イヴ

画像1
画像2
こんなプレゼントも いただきました。

この輪っかみたいなの,何ていう名前だっけ・・・

この頃,すぐに物の名前が出てこない! モヤモヤする〜。

校長室の前に飾りました。ありがとう。可愛いね。

今思い出した! 「リース」だ!  スッキリ!!

クリスマス イヴ イヴ イヴ

画像1
画像2
 そらいろの子どもたちが,サンタの帽子をかぶって校長室へ。

 それぞれが,楽器を持って,歌のプレゼント。

 そういえば,今日は,クリスマス イヴ イヴ イヴだ。

申年 最後の朝会

画像1
画像2
後,12月を師走という訳や,そのほかの旧暦の月名なども教えました。

自分の誕生日の月名を覚えてね と言ったので,おうちで確かめてみてください。

最後に来年の干支の紹介,お手伝いを頑張ろうというお話。

すぐにやめてしまうのを「三日坊主」と言うんだよ。続けてね!

ということで,話を締めくくりました。お手伝い,させてくださいね。


申年 最後の朝会

画像1
画像2
画像3
いよいよ冬休みが始まります。

申年最後の朝会です。

友だちを大切にすること,人を傷つけるような言動があった時は,

すぐに謝ること,苦手なことを努力すること などを話しました。

そらいろゴスペル隊 パート2♪

画像1
画像2
画像3
 給食調理員さんからステキなメダルのプレゼントをいただきました。ひとりひとり違うメダルです。世界でひとつだけのメダルです。みんな首にかけてルンルン!「さあ!次は保健室へ!」保健室の養護の先生方にも日頃から大変お世話になっています。歌と手作りリースのプレゼントをしました。

そらいろゴスペル隊♪

 日頃お世話になっている教職員の方がたに歌のプレゼントと手作りのリースを持ってみんなで「レッツゴー!」今日は,給食室と保健室に!
 給食室では,調理員さんが楽しみに待ってくださっていました。
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展に向けてパート2!

 子どもたちにイメージをもってもらうために担任で作ってみました。子どもたちは,大喜びで作り始めました。「段ボールはありますか?」「ガムテープを貼るのでもっててください。」など休憩なしでずーっと集中して制作しました。まだ,完成はしていないのですが,みんな満足そうでした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 西中生き方チャレンジ クラブ もこもこデー6時間目 身体計測(3年)
1/25 西中生き方チャレンジ むかし遊びの会(1年生) 4年生のためのHornに親しむ会2・3時間目 身体計測(5年)
1/26 西中生き方チャレンジ フッ化物洗口 身体計測(4年) 保健室PC交換9:30〜
1/27 SC(スクールカウンセラー来校日) 西中生き方チャレンジ 大宮フェスティバル
1/30 ALT5 就学前子育て講座(10:00〜11:30) 身体計測(6年)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp