京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:61
総数:904907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

書き初め パート4

画像1
 去年よりも,準備・片付けまでスムーズにできていました。1月31日の参観の時に掲示していますので,ぜひご覧下さい。
画像2

書き初め パート3

 4年生全員での書き初めの様子・・・。体育館いっぱいに広がって,みんなで書いています。
画像1
画像2

書き初め パート2

画像1
画像2
 今年の文字は,「美しい心」です。はね・はらいや,文字を中心に書くことを気をつけながら集中して書いています。

書き初め

画像1
 体育館で,4年生全員で書き初めをしました。まずは,全員で新年の挨拶をしました。次に,文字を書く時のポイントを聞き,みんなでお手本を見ながら確認しました。
画像2

プレジョイントプログラム

 今日から,プレジョイントプログラムが始まりました。40分間集中して,問題に取り組んでいました。難しい問題もあります・・・。見直しもしっかりね!!明日も行われます。
画像1

書き初め「夢の実現」

画像1
画像2
画像3
画仙紙で漢字がもりもりの書き初めです。
紙が長いので,文字の中心をとるのが難しそう・・・
書き損じたものは今週末のどんどで焼いてもらいます。
そういえば,書き初めも小学校最後ですね・・・。

てこの利用

画像1
画像2
画像3
すごくおもーーーーい砂袋。
何とか軽く持ち上がらないかしら。
シーソーのようなてこの仕組みを利用することで軽く持ち上げられることが分かりましたね!
次からもう少しくわしくてこの仕組みのについて学習していきます。

身の周りにはてこの力を利用したものが実はたくさんあるのです!!

版画 6年

画像1
画像2
画像3
今年は面彫りで,理科の実験をしている様子を表しています。
今までより彫る面積が多くなったので慎重に掘り進めています。
どんな作品ができあがるかな・・・???

初登校

画像1
画像2
画像3
いよいよ,酉年の学校生活が始まります。

朝の登校の様子です。寒いです!

大きな荷物を持って登校する子どもたちが多いようです。

今日は,校門の前には,PTAの皆さんが挨拶運動のために,ズラーリ。

オッ というように,一瞬たじろぐ子どもたち。

中には,「おはようございます」ではなく,「あけまして,おめでとうございます」と,丁寧に新年のあいさつをしてくれる子どもたちもいました。今年もよろしくね!

学校は,こうでなくっちゃ

画像1
画像2
画像3
遊び時間。運動場からは,子どもたちの声が響き渡っています。

学校の運動場に,子どもたちが帰ってきました。

やっぱり,こうでなくっちゃ。

先生も何人かいるんですが,分かるかなー。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 西中生き方チャレンジ クラブ もこもこデー6時間目 身体計測(3年)
1/25 西中生き方チャレンジ むかし遊びの会(1年生) 4年生のためのHornに親しむ会2・3時間目 身体計測(5年)
1/26 西中生き方チャレンジ フッ化物洗口 身体計測(4年) 保健室PC交換9:30〜
1/27 SC(スクールカウンセラー来校日) 西中生き方チャレンジ 大宮フェスティバル
1/30 ALT5 就学前子育て講座(10:00〜11:30) 身体計測(6年)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp