![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:61 総数:904907 |
4年 社会科![]() ![]() ![]() 自分たちで調べることを考え,これからの学習をどう進めているのかを,話し合っている所です。 「山城地域では,なぜお茶づくりが盛んなのだろう」という学習問題。 どうしてなのか,分かります? ということで,問題をこれから数時間かけて解決していきます。楽しみですね! 4年 社会科![]() ![]() ![]() いろんなペットボトルのお茶が置かれています。 何の学習? そう,宇治茶の学習です。京都府の特色ある地域を勉強しているのですが, 今回は,宇治茶で有名な宇治市を中心とする山城地域の学習。 何でも,この前に実際に日本茶を淹れて,実際に試飲したそうです。 5年 社会科![]() ![]() ![]() 最後に,展示してある写真を見て回ります。 授業の時間内に聞けなかったのか,解散してからも話を聞きにいったAさん。 杉江さんが来て下さるなんて,本当にサプライズです。 お忙しいところ,本当にありがとうございました。 子どもたちの,「なぜ?」の追究意欲が高まったようです。 今後の学習が楽しみですね。 5年 社会科![]() ![]() ![]() 子どもたちからも,いろいろな質問が出ました。 環境を守る って,どういうことなのでしょうか。 見た目が美しくなればよいのでしょうかねー。 取組の写真や,明治時代,大正時代,昭和初期の鴨川の写真も見せていただきました。 とっても,貴重な写真です。 5年 社会科![]() ![]() ![]() 「鴨川を美しくする会」の杉江さんに,ご来校いただきました。 教科書にも乗っておられるご本人が登場されたので, 子どもたちのテンションも上がります。 杉江さん,皆さんご存知の4月に行われる「鴨川の茶会」の仕掛け人です。 長年にわたって,鴨川の環境向上にご尽力いただいています。 外国語活動![]() ![]() そらいろ畑!![]() ![]() ![]() 理科の実験![]() ![]() お正月といえば![]() 朝の時間!
昨日から学校が始まりました!そらいろ学級の子どもたちは,みんな元気に登校しています!今朝は,3年のI先生が来て「ある・ないゲーム」をしてくださいました。「難しいな〜」「あっ,わかった!白と黒や!」と嬉しそうな子どもたち。「今年もよろしくお願いします!」と大きな声で挨拶をしました。
![]() |
|