![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:111 総数:1607188 |
近畿中学校駅伝大会: 男子 準優勝
12/4(日)、女子と同じく和歌山県田辺スポーツパークにて、
近畿中学校駅伝大会が行われ、見事男子が準優勝を果たしました。 京都府駅伝大会の悔しい思いを胸に秘めて、真摯に練習に取り組 んできました。3年生にとっては最後の大会です。チーム桂一丸 となって勝ち取った準優勝だったと思います。 スタートしてしばらくは6位前後をキープし、徐々に順位を2位 まで上げていき、アンカーが最後まで2位の位置をキープしてく れてゴールをしました。女子のゴールも感動的でしたが、男子の ゴールも負けず劣らず感動的なゴールでした。 ![]() ![]() ![]() 近畿中学校駅伝大会: 女子 優勝 表彰式
表彰式の様子です。
胸を張って堂々とした選手たちの態度でした。 ![]() ![]() ![]() 近畿中学校駅伝大会: 女子 優勝 3連覇 パート2
タスキにチーム桂としての想いを込めて、つないでいきました。
実際に走った人はもちろん、登録メンバーやサポートメンバー、 駅伝以外の種目のメンバー、監督・顧問の先生方、保護者の方、 それぞれの気持ちがや想いが、優勝に導いてくれたのではないで しょうか。 本当におめでとうございます! 遠くまで応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 近畿中学校駅伝大会: 女子 優勝 3連覇
12/4(日)、和歌山県田辺スポーツパークにて近畿中学校駅伝大会
が行われ、女子が優勝し、3連覇を果たしました。 気温が高めの曇り空で、アップダウンがある難しいコンディションの中、 見事な逆転優勝でした。スタートから好位置につけ、2・3・4区の選 手が自分の役割をしっかり果たし、トップとの差を5秒前後にまで縮め てくれました。最後のアンカー勝負。競技場にはいって最後の直線で猛 ダッシュ。抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り返しながらゴール。 同タイムで写真判定の結果、優勝の栄冠に輝きました。 ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部ビッグバンドオーディション
12月4日(日)吹奏楽部の2年生は,藤森中学校で行われた『京都府ビッグ・バンドフェスティバル、中学校選抜バンドのオーディション』に参加しました。
今年は京都府内から、今年は約80校(約900人)の吹奏楽部員がオーディションを受けに来ていました。 1月29日(日)京都コンサートホールで開催されるこのコンサートへ向け、桂中からは7名のメンバーが合格することができました。 今年はフルート・クラリネット・テナーサックス・バリトンサックス・トランペット・トロンボーン・ユーフォニアムの各パートで1名ずつ桂中吹部メンバーが演奏します。 残念ながら、最終合格とはいかなかったものの、たくさんのメンバーが最終選考まで残り大健闘でした。前日のミーティングでもお互いにベストを尽くすことと、他校の2年生のメンバーや審査員の先生方から多くのことを学ぶことを大切にしようと確認し合って参加したオーディション。昨日の帰りのミーティングでも、キャプテン・副キャプテンを中心に「結果は受かっても,受からなくても,それをどう生かしていくかが大切だということ。」「仲間や支えてくださる方がおられるからこそ出せた結果だということ。」 「また、次の目標へむけてみんなで頑張ろう」ということを確認し合あいました。 朝早くから遅くまでお世話になった藤森中学校の皆さま、早朝よりいつも温かく子どもたちを送り出してくださるご家族の皆さま,ありがとうございました。 ![]() ![]() 秋季大会:軟式野球 京都府大会 優勝 表彰式
秋季大会、軟式野球の京都府大会優勝表彰式の様子です。
誇らしげな笑顔が印象的です。 脚がつるほど頑張ってくれたんですね。 ![]() ![]() ![]() 秋季大会:軟式野球 京都府大会 優勝
本日12/3(土)、亀岡にて秋季大会の軟式野球京都府大会が
行われ、見事に優勝を果たしました。 準決勝 桂中 1−0 男山三中 決勝 桂中 3−2 日新中 準決勝・決勝ともに、1点差の好ゲーム。 決勝戦では、先発ピッチャーが緊張感の中、尻上がりに調子を上げて 見事な投球をしてくれて、その後を受け継いだピッチャーが、6・7 回をしっかり締めくくってくれました。 最後まで集中力を切らさず、見事に優勝を果たしてくれました。 京都市大会の予選から比べると、本当に成長したと感じます。 まだまだ、伸びしろのあるチーム。これからのさらなる成長が楽しみです。 本当におめでとうございました。 保護者の方や引退した3年生、熱い応援をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 進路だより29号が発行されました。
進路だより29号が発行されました。
重要な情報が掲載されています。 ご熟読ください。 進路だより29号については、ページ右下の配布文書または以下の リンクをクリックしてご覧ください。 進路だより29号 3年生 思春期のライフプラン学習会(性教育)
11月29日(火)、西京保健センターや身原病院にご協力いただき、
3年生 思春期のライフプラン学習会(性教育)を行いました。 1 「ライフサイクル赤ちゃん講義」 2 「妊婦体験」 3 「赤ちゃん抱っこ・おむつ交換体験」 4 「性感染症について」講義・実験 命の尊さやつながりを学び、将来自分が子供を産み育てていくかもしれ ないということの見通しを持つことで、HIVや性感染症、望まない妊 娠を予防し、ひいては児童虐待の予防につなげることを目的に実施され ました。 自分自身の今や未来(将来)をしっかりと考え行動すること、自分を含 めた生命の尊さを学んで、考えて行動していってくれることを願ってい ます。 ![]() ![]() ![]() 12月は人権月間です。
日本では12月を人権月間としてさまざまな取組が行われています。
1948年12月10日に世界人権宣言が採択されたことを記念して、 12月10日は「世界人権デー」として世界中で人権に関する取組が行 われていることから12月を人権月間とされています。 もちろん人権を守る行動は、いつでも誰でもがしなければいけませんが、 特にこの人権デーや12月はそれを意識していかねばならないと思います。 本日は、本校でも午後から各学年で人権学習が行われます。 「差別はよくないこと」は、みなさんならだれもが知っていることです が、しかしそれが毎日の生活の中で実際に行動できているかどうか、わ からないところもあると思います。これは生徒たちだけでなく,わたし たち教職員や大人でも同じことが言えるかもしれません。しかし、大切 なことは「自分の話していること、していること」が、本当に差別や人 を馬鹿にしたり、上から見下くだしたりしていないだろうか、そんなこ とを常に自分の心に問いかけることではないかだと思います。今日の人 権学習では、生徒たちが自分自身の心を正直に点検、見直しながらのぞ んで欲しいと思っています。 いじめも大きな人権を侵害する問題です。桂中学校の生徒全員もそれ ぞれ個性や特性があります。それは多くの人とちょっと違っていても、 それはその生徒それぞれの個性であって、そのことで他者にとやかくい われることではありません。一人一人を大切にするということは、「お 互いに認め合う」ことです。 学校教育目標の中にある「温かな心」ということばも、「他の人を認め る」ことからスタートします。 今日の人権学習や今後の学校生活の中で、生徒たち一人一人が認めら れるような学校にしていきたいと心から思っています。桂中学校にきて 良かった・桂中学校が大好きだと思える学校にしていきたいです。 |
|