![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563733 |
4年 ☆食の学習 2017/01/23
今日の食の学習では,すがたを変える大豆について知りました。身近な食べ物のすがたのかえ方に興味を示していました。「枝豆」「納豆」「もやし」「いり豆」・・・わたしたちにとって,身近な食材である大豆が,様々な方法で食べられていることに気付きました。
![]() ![]() ![]() 4年 ☆給食の様子 2017/01/23
今日は,食の学習の後,ランチルームで給食を食べました。いつもとは違う雰囲気の中で,グループごとに会話を楽しみながらいただいました。
![]() ![]() 4年 ☆給食のようす 2017/01/23
4年生で最後のランチルーム給食です。グループのみんなと楽しく食べています。また,給食当番が日に日に速やかに準備できるようになってきました。それぞれが声かけをしながら配膳する姿にも成長を感じます。
![]() ![]() 4年 ☆算数の授業 2017/01/23
席替えをし,新しい班で「分数」の学習に取り組みました。毎時間,与えられた課題をまずは自分で解決しようと励んでいます。その後,みんなで意見を出し合い,解法を探っていきます。たしかめ問題では,「よし!できた!」と呟く児童の姿がたくさんあります。
![]() ![]() 4年 ☆算数の授業 2017/01/23
帯分数を含む分数のたし算,ひき算に挑戦しました。帯分数を仮分数に直して考えたり,帯分数を整数と真分数に分けて考えたりと,二通りの意見が出ました。子どもたちは,自分のやりやすい解き方で練習問題に取り組んでいました。
![]() ![]() 4年 ☆給食の様子 2017/01/23
ランチルーム給食では,食べた後のお楽しみがあります。かるたを楽しんでいます。
![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() “紅白なます”は,お正月料理のひとつで,にんじんし大根を甘酢で味つけしたものです。にんじんの赤と大根の白で,お正月のめでたい気持ちを表しています。 4年 ☆社会の授業 2017/01/20
「京都府のようす」の学習をすすめています。北部・中部・南部とそれぞれどのような特徴があるか調べました。
![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ![]() “すいとん”は,小麦粉で作っただんごが入った汁物です。食べ物が不足していた時代にごはんの代わりに食べていたものです。その頃は,実が少なく味もあまりついていませんでした。給食の“すいとん”は,「小麦粉・片くり粉・塩」と水をこねてだんごを作り,いろいろな実の入った汁に入れながら作りました。 4年 ☆算数の授業 2017/01/19![]() ![]() |
|