![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:45 総数:424177 |
ほって,すって,見つけて 【4年生】![]() 初めて自分で掘った板に,ローラーを使ってインクをつけることにもドキドキの子どもたち。 ばれんを使って紙の裏から丁寧にインクをこすり付け,ゆっくりと紙をめくると,作品の出来栄えに,「ちゃんと写ってる!」と喜びの声を出す子もいます。 迫力のあるソーラン節の版画作品ができました。 書き初め 【4年生】![]() ![]() 今回は「画仙紙」という長い紙に「美しい心」を書きました。 漢字は大きく,また,縦長か横長かなどに気をつけて,丁寧に書きました。 隣の友だちと協力して,紙を一字ずつずらしたり,文鎮を置き直したりしながら書くことができました。 2年生 たのしくうつして![]() ![]() 3年生ありがとう 【4年生】![]() そのお礼のお手紙を,3年生が持って来てくれました。 1人ずつ丁寧に書いてくれており,4年生は喜びを隠しきれない様子。 これからも他学年との交流を大切にしていきたいと思います。 5年 総合的な学習の時間 1![]() ![]() 一環として,1月23日(月)に東総合支援学校の児童生徒と交流学習を 行いました。 高等部の「地域実践」をテーマとした学習を進めている生徒たちが, 学校での取り組みや交流の流れについて説明してくれ,その後は 2つのグループに分かれてスポーツを通した交流を楽しみました。 3年生 じしゃくのふしぎをしらべよう![]() ![]() 2年生 100センチメートルをこえる長さ![]() ![]() 5年 新聞について![]() ![]() ![]() お話を聞かせてもらいました。記事を書くためにはどんな取材が いるのか,見出しを書く時に気をつけていることは何かなどを 聞いたり話し合ったりしました。この経験を生かして,新聞を 読んだりまた学習のまとめなどで作ったりなどしていって ほしいと思います。 5年 総合的な学習の時間![]() ![]() 来週は東総合支援学校と交流をします。その事前学習として, どんなことを学ぶのか,学ぶ姿勢としてどうするのが良いか などを話合い,みんなで確認しました。貴重な機会ですので, 東総合支援学校の児童生徒も,日野小学校の5年生もお互い たくさんのことを学べたらと思います。 理科「もののとけ方」 0120
“食塩は,水にかぎりなくとけるだろうか?”
水50mLに食塩はどれだけとけるのか,とける量に限りがあるのか実験をして調べました。 メスシリンダーを使って水50mLを正確に測りとることもできていました! ![]() ![]() ![]() |
|