京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:13
総数:248562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

科学センター学習 5年生 2

 本日,5・6年生の科学センター学習がありました。

 5年生は,プラネタリウムと展示学習を行いました。

 画像は,展示学習について説明をしていただいているところです。
 また,地震の体験をしたり,恐竜の観察をしているところです。

 とても真剣なまなざしで話を聞いたり,観察をしたりしていました。

画像1
画像2
画像3

科学センター学習 5年生

 本日,5・6年生の科学センター学習がありました。

 5年生は,プラネタリウムと展示学習を行いました。

 6年生は,観察実験学習「めだかの目」についての学習でした。

 画像は,5年生のプラネタリウムでの様子です。
画像1
画像2

図画工作 3年生

 版画の制作に取りかかっている3年生です。

 今日は「龍の顔をつくろう」を目標にそれぞれの工夫を凝らしてがんばっていました。

 牙や口・目・ヒゲ・つめ・たてがみなどの位置や大きさなどを考えて作成していましたた。
画像1
画像2
画像3

中間マラソン

 来週に迫った持久走大会に向けた中間マラソンの様子です。

 全校のみんなが寒さに負けず,走っています。

 少しずつ,風邪がはやりだしていますので心配しています。

 うがい・手洗いを忘れないようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

国語 2年生

 2年生は,国語の時間に「おもちゃの作り方」を学習しています。

 おもちゃの説明書を作ろうをめあてに様々なおもちゃの作り方の説明書を考えていました。とても熱心に説明書作りに取り組んでいます。

 完成するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業算数 1年生

 本日,1年生は,校内研究授業算数がありました。

 子ども達は,小栗栖小学校の教職員が見守る中,姿勢を正し,意欲的な算数学習を行いました。

 画像は,みんなの前に出てわかりやすくブロックを使って説明をしているところ・担任の先生の発問に積極的に答えようとしているところ・隣同士になって式や答えをホワイトボードで説明をしているところです。

 みんな,とても真剣に学習にむかっていました。

 
画像1
画像2
画像3

今日の献立

 今日の給食の献立は,さといもとこんにゃくのとさに・かまぼことこまつなのいためもの・牛乳・麦ご飯・湯葉のあんかけどんぶりの具でした。

 湯葉のあんかけどんぶりは,新献立のメニューです。1年生に子ども達は,「おいしいおいしい」と話しながら食べていました。

 湯葉あんかけどんぶりは,たっぷりのだしで湯葉・にんじん・しいたけ・たけのこを煮て,最後にかたくり粉でとろみをつけて仕上げてあります。だしをたっぷりふくんだやわらかな湯葉を味わいながら食べていたようです。
画像1
画像2
画像3

生活科 1年生

 1年生は,生活科で「大きくなあれ わたしの花」を学習しています。

 大きな球根を一つずつ手にし,自分の鉢に植えました。

 チューリップの球根を一人一鉢づつ植えました。

 きれいな花を咲くのが楽しみです。

 
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ 4年生

 本日,3・4校時に気候ネットワークの方々にご来校いただき,こどもエコチャレンジ学習をしました。

 地球温暖化防止のために環境に配慮した生活(エコライフ)の実践を考え,将来を担う子ども達にも地球温暖化対策への理解と行動を広げてもらおうと取り組んでいます。保護者の皆様もご協力をよろしくお願いいたします。

 地球でどんなことが起こっているのか,「氷がとけ海面があがり島が沈む」「四季がなくなる」「異常気象が起こりやすい」などを知り,防止するにはどうすることが大切なのかなど,子ども達にわかりやすく身近な問題を取り上げて説明いただきました。
 また,クイズ形式を取り上げていただき問題意識をもって考えている子ども達でした。

 次回も楽しみになってきました。
 気候ネットワークの方々,本日は大変お世話をいただき誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学級活動 2年生

 2年生は「クリスマス会をしよう」について話し合いました。

 それぞれが自分の意見をしっかり述べ,みんなの出した意見と比べながら,学級会をしていました。

 司会者や記録者など,役割をしっかり決め話し合い活動が行われました。

 この話し合ったことを実際の活動に移していき,自分たちの学級の自治を築いてくれることだと思います。

 積極的な子ども達の姿は素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 クラブ活動 部活動(Gゴルフ) 放課後まなび教室
1/24 放課後まなび教室
1/25 フッ化物洗口 放課後まなび教室
1/27 支部研究発表会(あゆみ,2年,3年,5年以外,1時30分完全下校)

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp