漢字の学習
漢字の学習をしました。今日は新しく「勝」「等」「速」を習いました。だんだん難しい字になってきています。書き順や止め、はね、はらいに気を付けて練習しました。
【3年生】 2017-01-11 18:49 up!
音楽集会
今日は音楽集会がありました。「かけがえのないもの」を学習発表会の最後で歌うので頑張って練習しています。音楽の堀池先生に指導していただき、パートごとに分かれての練習もしました。美しい響きで歌えるようにしています。
【3年生】 2017-01-11 18:48 up!
学習発表会の役決めをしました
形ごとにグループに分かれ,だれがどの部分を担当するかを相談しました。自分が1〜7のどのグループになったか聞いた後、集まって相談をしましたが,どのチームも真剣に考えながら決めることができました。素晴らしかったです!さっと集まった瞬間から,チームワークの良さがうかがえる姿が見られ,大変嬉しく思いました。力を合わせ頑張ってくれることでしょう。楽しみにしています。
【1年生】 2017-01-11 17:23 up!
頑張っています!学習発表会練習
5年生は学習発表会で2つの劇を演じます。自分の役に責任を持って,演技をする!!こと,みんなで1つの劇を作り上げること!!をめあてにして頑張っています。
【5年生】 2017-01-11 17:22 up!
音楽集会
今日は音楽集会がありました。学習発表会までに全校で全校合唱の練習をするのも残り少なくなったので,パート別に練習もしました。7拍や8拍のばすところに気をつけたり,強弱をつけたり,声の出し方に気をつけたり,より素敵な全校合唱になるように,スクールサポーターの先生に教えていただきました。1年生も真剣に取り組むことができました。
【1年生】 2017-01-11 17:21 up!
家庭「布の良さを知ろう!」
今日からナップサック作りの準備に入りました。まずは布製品の良さをみんなで調べました。水を吸収しやすい・洗濯することができる・肌触りが良い等々布の魅力が沢山出てきました。次の時間からは,ミシンの使いかたを学習していきます。
【5年生】 2017-01-11 17:21 up!
ラジヨガ体操
今日は、身体計測の日でした。たけのこ学級の児童に、今、減量に挑戦している児童がいて、今回の結果がどうなるか、大変心配でした。夏休み明けから、ずっと休み時間はなわとびに挑戦してきました。本人も食事に注意するなど頑張ってきたので、良い結果を得ることができました。それはさておき、身体計測の時間に、養護の先生から、ラジヨガ体操を教えてもらいました。ラジオ体操のように、ヨガをするものだそうです。養護の先生は、教える許可を得るために、研修にもいかれたそうです。子供たちは、「痛い、痛い。」と言いながらも、気持ちよさそうに体を動かしていました。体を隅々まで動かすことはとっても大切ですね。特に、年齢を経ると、動かさなくなる部位が増えてくるので、体が動きにくくなります。子供たちに負けずに、しっかり体操して体を動かしたいものです。
【たけのこ学級】 2017-01-11 17:20 up!
学習発表会に向けて
午後からは,早速学習発表会に向けての練習を行いました。
楽器にダンスに意欲的に頑張ってくれました。合間のセリフを担当するメンバーも決めて,いよいよ本格的に始動していきます。
【6年生】 2017-01-11 17:18 up!
朝会
冬休みが終わり,最初の朝会です。
6年生は昨年のいろいろな頑張りをほめていただきました。
そして,残り3ヶ月間も最高学年として藤城小学校を引っ張っていってほしいというお話をしていただきました。
今年も何事にも全力で取り組む姿を見せていきたいと思います。
【6年生】 2017-01-11 17:18 up!
学習発表会に向けて
学習発表会での並び方の練習をしました。
さすが4年生! 一回で覚えることができました。
この調子で,曲も覚えよう!
【4年生】 2017-01-10 19:23 up!