京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up3
昨日:87
総数:545497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

総合「かめの子タイムに向けて」

画像1画像2
来週の6日(火)に行われる5年生の「かめの子タイム」に向けての練習に励んでいます。スチューデントシティで学んだことを発表します。各ブースで学んだことを劇で伝えるのですが,見る人に「伝えたいこと」を考え,それを劇化するのが大変そうです。チームで協力しながら仕上げに入っています。

がんばった「なかよし読書」

画像1画像2
たてわり活動2回目。なかよし読書が行われました。5年生は,あらかじめ選んでおいた本を「1・2・3年生」に向けて,分かりやすく大きな声で気持ちを込めて読みました。1・2・3年生はとても喜んでいた様子でした。

リース作り

画像1
画像2
画像3
女性会のみなさんにお世話になり,リース作りをしました。リボンやサンタクロースブーツなどいろいろな形の素敵な飾りをたくさん用意していただきました。それぞれに考え工夫しながら作りました。女性会のみなさんには,リボンを通すところなど難しいところを手伝っていただいたり,教えていただいたりしました。1つしかないツリーができました。女性会のみなさん本当にありがとうございました。

マラソン大会に向けて

北堀公園に行き,来週のマラソン大会に向けてコースの確認をしました。2年生と一緒に行きました。2年生の後に続き,ゆっくり走りました。来週は,本番に向けて行く予定です。
画像1画像2

算数

画像1
 算数で分数の勉強をしています。今日は、「はしたの大きさの表し方」の学習をしました。1メートルをもとにして何等分にしたかを考えるとはしたの大きさがわかる。ということを学びました。

たてわり活動(おおなわ大会に向けて)

画像1画像2
次のたて割り活動のおおなわ大会に向けて,早速練習を開始しているグループがありました。

苦手な低学年の子にも優しく教えていて,とてもほほえましかったです。

たてわり活動「ふれあい読書」

画像1画像2
2回目のたてわり活動のふれあい読書が行われました。

6年生はグループのリーダーとして,読み聞かせをするだけでなく,場の設定や進行など,たくさんの仕事をしてくれました。

とても優しく,低学年の子どもたちを引っ張ってくれていました。

体育 〜マットあそび〜

2年生では,持久走をしながら,マットあそびの学習を進めています。

1組では,今日が初めての学習で,準備の仕方や体ほぐしのやり方を学習しました。

子どもたちはマットあそびをとても楽しみにしていたようで,前転や後転・側転などいろいろな技に挑戦したいと意気込んでいました。
画像1画像2

版画

画像1画像2
 図工で版画をしています。今日は彫刻刀を使う練習をしました。初めての彫刻刀なので、持ち方や準備、後片付けの仕方をしっかり覚え、ルールを確認してから進めていきました。練習として板の裏面を使って三角刀で試し彫りをしました。みんな集中して取り組みました。

冬の葉っぱ

画像1画像2
 仲間の木に貼る「冬の葉っぱ」を作りました。今回は自分で画用紙を手でちぎって雪のような形にしました。テーマは「好きなテレビ番組やゲーム」です。みんな楽しそうに作っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 クラブ
1/27 学習発表会(全学年)

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp