京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up38
昨日:116
総数:933919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

体育科バスケットボール

 後半戦に入り、激しさが増しています。色々な作戦はあれど、チームが一つとなって動かなければ勝てません。残り2回、存分に楽しみましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 めあてをもって

 日直さんによる朝の会もすっかり慣れてきました。朝の会で日直さんが「一日のめあて」を決めます。毎時間の学習のめあて同様,一日もめあてをもって過ごしています。
画像1

辞書を身近に! その4

調べた言葉の説明を読んで、さらに言葉の意味を調べる・・・。そんなことの繰り返しが多々あります。しかしその繰り返しによって、調べる速さ、索引の方法にも慣れていくものです。「前にも調べてたわ!」という笑い声もちらほら・・・。やっぱり辞書で調べることは楽しいものです。
画像1画像2

辞書を身近に! その3

調べたことをノートにまとめていきます。また、一度調べた言葉にはしるしをつけておきます。そうすることで、語彙力アップ!できるはず。
画像1画像2

辞書を身近に! その2

ICTが普及した今の社会では、辞書を使う機会が減る一方です。しかし、辞書を使って調べることにより、「言葉」がしっかり身についていきます。索引も手慣れたものです。
画像1画像2

辞書を身近に! その1

「この言葉の意味は何かな?」という素朴な疑問。それをすぐに調べることで、言葉を上手に操ることができるようになるはずです。辞書を片手に、意味を調べる習慣を身につけていきたいものです。
画像1画像2

理科 電磁石の性質

画像1画像2画像3
最後に、他の人の作品からおすすめの作品を紹介します。
電子黒板に作品を映して、みんなの前で発表します。

照れながらですが、しっかりとした口調で発表しています。
おすすめされるってうれしいですね。

理科 電磁石の性質

画像1画像2画像3
次に、前半と後半に分かれて、自由に動き回り、
たくさんの人の作品を機器に回ります。

気になる作品がたくさん。
時間内にどれだけ回れるでしょうか。

理科 電磁石の性質

画像1画像2画像3
まずは、班の人同士で、考えた作品を発表しあいます。

理科 電磁石の性質

画像1画像2
電磁石の性質では、電磁石と磁石の違いを考えながら、
電磁石を作ったおもちゃ、お役立ちグッズを考えました。

今日は発表会です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 5年長期宿泊学習(奥越)
1/25 5年長期宿泊学習(奥越)
1/26 5年長期宿泊学習(奥越)
1/27 5年長期宿泊学習(奥越)
1/28 漢字検定
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp