京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up23
昨日:86
総数:272848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

6年 図工「浮世絵」

 版画で浮世絵に色を付けて刷っています。子ども達は,なかなかうまく色が紙にのらないので白を混ぜたり板につける量を工夫したりして多色刷り版画を楽しんでいます。どんな作品になるか楽しみです。
画像1画像2

ジョイントプログラム確認テスト(1日目)

画像1
今日,ジョイントプログラム確認テストをしました。冬休みまでの学習の成果をだして欲しいと思います。子どもたちは集中してがんばっていました。

6年 道徳「ファイト新聞」

 6年1組では,6校時に他校の先生にも見てもらいながら「ファイト新聞」という教材で道徳の学習しました。3.11の東日本大震災後の苦しい時に,避難所の雰囲気を明るくした当時小学2年生の子の起案で作られ始めた「ファイト新聞」から,人の役に立つこととはどういうことかみんなで考えました。
画像1画像2

6年 図工「木版画 浮世絵」

 6年は図工で「浮世絵」の多色刷りの版画に挑戦しています。今は絵の具を使って色をつけて刷っています。色の濃さや色合いを工夫を楽しみながらしています。
画像1画像2

小さな巨匠展共同作品づくり

画像1
画像2
小さな巨匠展の共同作品を竹の里小学校で作りました。竹の里小学校,福西小学校,上里小学校のお友達と力を合わせて良い作品ができました。

飼育委員会の発表

画像1
朝会の後,飼育委員会の発表がありました。委員各自が頑張っていることを発表しました。委員会の仕事として,ウサギの「ブラウン」の世話について「糞」の様子からブラウンの体調を確認したり,気持ちいいようにいつも小屋をきれいにしたりしていることが紹介されました。最後にブラウンについてのクイズがありました。ブラウンは今年で7歳になります。

6年 「新春学年集会」

 2017年の始まりとして,学年で「クラス対抗ドッジボール大会」と「天下大会」を行ないました。また本部委員長の「始めの言葉」,副本部委員長の「終わりの言葉」で卒業までの50日を大切にしていく決意を固めました。
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展にむけて

画像1
画像2
小さな巨匠展の共同作品づくりを行いました。明日は竹の里小学校,福西小学校,上里小学校のお友達と一緒に作品を作ります。みんなで協力して良いものができればと思います。

今年,初授業(5年)

画像1
画像2
2017年,全員が元気に登校してきてくれました。まず,元気に来てくれたことに感謝です。授業も休みあけとは感じさせないような,発表や集中力をみせてくれました。今年1年が子どもたちにとって良い年になるよう,取り組んでいきますので,ご支援・ご協力よろしくお願いします。

明けましておめでとうございます

今日から後期後半がスタートしました。初日の今日は,2年1組の子どもたち全員が元気に登校してきてくれ,久しぶりに教室に笑顔があふれました。冬休み前は,体調を崩す子もいて,残念ながら33名そろってのお楽しみ会ができなかったので,今日はみんなで『なんでもバスケット』をしました。そして,宿題もバッチリ全員提出でき,気持ちのよいスタートをきることができました。やる気いっぱい,元気いっぱいの2年1組の子どもたちが一人ひとり輝くことができるよう,3年生までの約3カ月を有意義に過ごしていけたらと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 委員会活動
1/24 和(なごみ)献立
1/25 研究発表会
1/26 5年社会見学

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp