京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up18
昨日:33
総数:419206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月9日(金)3年1組国語

12月9日(金)3年1組の国語は,作文の学習をしました。

「たから島のぼうけん」という教材で,登場人物を決めて,物語を作ります。

「三年とうげ」のお話を元に,「起承転結」の学習をしてから,物語を作り始めました。
画像1
画像2

12月9日(金)3年2組算数

12月9日(金)3年2組の算数は,「分数」の学習をしました。

同分母分数のひき算の学習をしました。
画像1
画像2

12月9日(金)5年1組算数

12月9日(金)5年1組が,算数の学習をしました。

「単位量あたり」の学習をしました。
「速さ」や「密度」の学習をします。
画像1
画像2

12月9日(金)階段掃除

12月9日(金)5年生が,階段掃除をしました。

階段の掃除は,ほうきでしています。
でも,1段1段滑り止めがあるので,端に寄せたゴミを下の段に落とすのは大変です。

そこで,端に寄せたゴミを掃除機で吸い取っています。
これも,延長コードが必要で,難しいところもありますが,頑張っています。
画像1

12月8日(木)3年わら細工づくり

12月8日(木)3年が,わら細工づくりをしました。

地域ボランティアの方々に,教えていただきながら,藁をつかって,縄を編みました。
画像1
画像2
画像3

12月7日(水)小大連携 6年2組道徳

12月7日(水)小大連携の一環として,6年2組の道徳を立命館大学の学生50名ほどが参観に来ました。

子どもたちの活躍,担任の先生の授業の進め方,本校教育の進め方に,来られた大学の先生方も,感心しておられました。
画像1
画像2
画像3

12月7日(水)1年2組算数

12月7日(水)1年2組の算数は,確かめをしました。

算数の学習は,復習や繰り返しが大切です。

「たしかめましょう」というページがあって,復習をする時間になっています。
画像1
画像2

12月7日(水)1年1組国語

12月7日(水)1年1組の国語は,「ともだちにきいてみよう」という学習をしました。

国語科では,読むこと,書くこととともに,話すこと,聞くことも大切にされています。
画像1
画像2

12月7日(水)さくらんぼ学級理科

12月7日(水)さくらんぼ学級の理科は,「天気」について学習しました。

雲や天気の動きが,西から東にかわることなどを学習しました。
画像1
画像2

12月7日(水)6年1組算数

12月7日(水)6年1組の算数は,「体積」の学習をしました。

さまざまな角柱の体積を求める公式を考えました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp