|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:94 総数:911370 | 
| そらいろDAIKONショップ!
 今日は支部の育成学級の先生たちがそらいろ学級の子どもたちの学習の様子を見に来てくだいました。そこでそらいろ畑の大根を使って「おでん」を作りお店にしました。みんなはスタッフとして働いている学習の様子を見ていただきました。先日,料理のプロにかくし味を教えていただいたので試食してもらい花丸をもらったのでおいしい「おでん」を食べていただくことができました。    朝の読書!
 今朝は,4年のH先生が来てくださり,「じんべいざめのはこびかた」という海遊館のじんべいざめのお話を読んでくださりました。「どんなふうにじんべいざめを運んだらいいと思う?うちのクラスでは,タケコプターで運ぶという話がでてきたんや!」「ええっ!おもしろいな〜いいね!」とそらいろのみんな。子どもで体長5メートル口の大きさが1メートル体重が1トンもあるそうです。大人になると12メートルにもなるそうです。食べ物は,プランクトンや魚の卵だそうです。今日の子どもたちは,「おお〜!」の連続でした。   12月のもこもこデー♪   今月のもこもこデーパート2♪
 いつも通りお話が終わったあとは,台紙にシールを貼りました。サンタクロースのシールがいっぱいです!もこもこさんにステキなプレゼントをいただいた後は,そらいろからも「赤鼻のトナカイ」の歌と学校の藤のつるで作ったリースをお礼にプレゼントしました。もこもこさんにもとても喜んでいただきました。一足はやいクリスマスを味わいました!    そらいろ畑の大根!
 立派に育った「DAIKON!」子どもたちは,ローマ字で「DAIKON」と書きたいそうです。使う分だけ少しづつ収穫していきます!葉っぱも立派です!   友禅体験 パート3
 職人さんに金箔を貼ってもらいます。金を貼ると,絵が引き立ちます。子どもたちからは,『うわぁ、すごい』『きれい』という声があがっていました。   友禅体験 パート2
 さぁいよいよ,事前に決めておいた絵柄に色をつけていきます。初めはドキドキしながらも,お手本を見ながら,丁寧に作業を進めています。   友禅体験をしました
12日(月)に,『友禅体験』をしました。まず職人さんに,お話を聞いてから,材料のことや,色をつけていく時のポイントを教えてもらいました。   朝の読書の時間! 持久走大会のあとのほっと一息タイム   お楽しみ会☆ みんなで外遊びをしました。 恒例のドッチボール!!と,ケイドロ! ケイドロでは集団戦法を使ってみるみる泥棒役を追い詰めていきます。 | 
 | |||||||||||||