京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:66
総数:904976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

いよいよ

画像1
画像2
画像3
いよいよバスに乗ります。

私はちょっと先回りして,バスの来るのを待っています。

あんまり私に気づいていない様子。ちょっとガッカリ。

退所式

画像1
画像2
画像3
いよいよ退所式です。

大きな声で校歌を歌い,後期を降ろします。

色々な思い出ができたことでしょう。

山の家の先生から「感謝を大切に」というお話をしてくださいました。

ちまき を 食する

「どう? おいしいか?」と聞きますと,言いにくそうに「何というか・・・」

「微妙?」「そう,微妙」

味がついていないので,餅本来の味と包みの笹の匂いがほのかに。

でも,味は微妙。「微妙」という言葉を連発する人に,「?」と思っていましたが,こんな時には便利な言葉であることが実感できました。
画像1
画像2
画像3

ちまき を 食する

画像1
画像2
画像3
寒風の中,先ほど作った「ちまき」を食べます。

なんか,みんな食べるのをためらっているようですが・・・

ポツリポツリと食べ始めました。さて,感想は?

昼食

子どもたちの食欲は,かなりのものです。朝ごはんもしっかり食べて,昼も。

コロッケを取りに行ったら,やっぱり完売してしまっていました。

コロッケを3つ取っとけばよかった・・・後悔・・・反省・・・来年こそ
画像1
画像2
画像3

昼食

画像1
画像2
画像3
私なんか,去年のマカロニサラダの件がありますから,最初から食べたいものがあれば,山盛りに。本当なら,コロッケを5つくらいとっておきたいくらいですが,私の理性は「お前は,大人なんだから」とストップをかけるのです。

でも,多くの子がおかわりに向かうので,結果的には完売状態になることがありました。

昼食

画像1
画像2
画像3
この子たちの偉いのは,最初から山盛りおかずを取りに行かない所。

食べられたら,おかわりをしに取りに行きます。


昼食

コメントに困るようなおかずの選択。

個性的という言葉が,ぴったりかな?

野菜なら,キャベツの千切りであれ,おこうこ であれ,なんでもあれ。

「だって,野菜すきなんだもの」というコメントをいただきました。
画像1
画像2
画像3

昼食

画像1
画像2
画像3
驚いたのは,意外にコロッケをとっていないこと。

そして,うどんのみを選択した子が多いこと。

私なんで子どもの頃,コロッケがあれば,大喜びしていたんですが。

最後の昼食

画像1
画像2
画像3
今日の昼食は,山の家では最後 ということになります。

メニューは,うどんとまぜご飯 もしくは チャーハン。

おかずは,バイキング形式です。

うどんも大好き。焼き飯も大好き。 迷うなー・・・・

コロッケも大好き。コロッケは,2つ食べることにしました。

さて,子どもたちは?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 西中生き方チャレンジ 身体計測(2年)
1/24 西中生き方チャレンジ クラブ もこもこデー6時間目 身体計測(3年)
1/25 西中生き方チャレンジ むかし遊びの会(1年生) 4年生のためのHornに親しむ会2・3時間目 身体計測(5年)
1/26 西中生き方チャレンジ フッ化物洗口 身体計測(4年) 保健室PC交換9:30〜
1/27 SC(スクールカウンセラー来校日) 西中生き方チャレンジ 大宮フェスティバル
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp