京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:16
総数:273267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

秋と遊ぼう2

画像1
画像2
画像3
どのおもちゃも自分達で工夫して作っていました。それぞれどのおもちゃ屋にも回って遊び,楽しんでいました。写真は,どんぐりけん玉とまつぼっくりけん玉・まとあて・どんぐりおみくじです。

秋と遊ぼう

画像1
画像2
画像3
生活の秋みつけでみつけたどんぐりやまつぼっくりを使ったおもちゃができ上がり,遊びました。おもちゃを説明するお店屋さんと遊ぶ人にわかれて行いました。どのグループのおもちゃも楽しそうでした。写真は,どんぐり迷路・マラカス・どんぐり落としのおもちゃです。

6年 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」

6年 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」6
工房学習では,SEKISUIの協力で中間膜という強度の高い粘着性のものを使い,万華鏡を作成しました。中間膜やガラス製品などの日常のものが工夫が凝らされていることにも気づきながら,学習を進めました。
画像1
画像2
画像3

6年 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」

画像1
画像2
6年 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」5

6年 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」

画像1
画像2
6年 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」4

6年 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」

画像1
画像2
6年 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」3

6年 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」

画像1
画像2
6年 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」2

6年 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」

画像1
画像2
6年 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」の様子1

6年 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」

 今日は「京都モノづくりの殿堂・工房学習」で生き方探究館に行ってきました。世界の産業を支えるモノづくりを行なっている京都の色々な企業やモノづくりを支える人々のことについてブースで掲示物や映像資料を見たり,体験をしたりして学習を進めました。
画像1画像2

体育「ハンドベースボール」

体育の学習で「ハンドベースボール」を始めました。
ルールが難しいかな・・・と思っていましたが,なかなかうまくゲームをすすめることができていました。
とっても楽しんで取り組んでいた子どもたちです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/22 もちつき・たこあげ大会
1/23 委員会活動
1/24 和(なごみ)献立
1/25 研究発表会
1/26 5年社会見学

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp