京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:38
総数:246594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

3年生 販売体験

画像1
画像2
画像3
 12月19日,3年生が三条商店街にあるお店で,販売体験をしました。この日のために,お店の見学をしたり,チラシを作って配ったりしてきました。
 今日は,店頭に立って,「いらしゃいませ。」と声をかけたり商品の説明をしたりしました。初めは,緊張していましたが,お店の方に教えてもらいながら品物を袋に入れて,お客さんに手渡すことができました。「ありがとうございました。」としっかり伝えることもできました。
 お家の方も,たくさん買い物に来て,子どもたちの様子を見ていただきありがとうございました。商店街の皆様にもお世話になりました。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
5,6年生が伏見区の青少年科学センターに行って学習してきました。展示物を見たり,プラネタリウムを見たり実験学習をしたりしました。楽しみながら理科の学習をしました。

6年生 食育の授業

6年生が栄養教諭の吉田先生と中学校給食についての学習をしています。あと60日ほどで小学校を巣立ち中学校に進学する子ども達。6年間いただいた給食ともお別れです。中学校に行くと持参弁当か給食を依頼するか決めることになります。
中学校給食を頼む人も頼まない人も,どんな味でどのくらいの量なのかを知ってもらいたいと願って授業を組み立てています。
個人差はありますが,中学生の昼食は大変重要であり,しっかり食べないと成長や学習や運動に支障をきたすことになります。20日(火)に自分のお弁当箱に中学校給食を詰替えて試食します。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

クリスマスサンタゲーム

画像1
画像2
画像3
児童会のイベントで「クリスマスサンタゲーム」をしています。クラスごとに決められた数の紅白玉をサンタさんの持っている袋に入れます。体育館にまかれた玉を全部拾うのに何秒かかるかで競います。あっという間に集まってしまい「もっと拾いたい!!」という声も聞かれました。

3年 販売体験に向けて

画像1
画像2
3年生が三条商店街で販売体験をさせてもらう予定です。そのためにまずお店の方にお勧めの商品などをインタビューしてきました。そしてそれをチラシにするため,グループで相談しながら写真を貼ったり,文章を書いたりしています。来週の木曜日に配る予定ですのでお時間があえばぜひのぞいてみてください。

4年 ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
伝え合い学び合う子を目指していろいろな教科で研究を進めています。体育では,タブレットで撮った映像や見ているときの観察記録などを元に,どうすればパスをつなげられるか,勝てるか、という事を話し合います。

4年 ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
4年生の体育でソフトバレーボールをしています。3人対3人で試合をします。見ている仲間が試合の様子をチェックして間の時間に伝え合います。


最後の練習

学習発表会が終わってすぐに始めた「中間ジョギング」も12月5日が最後です。ぽかぽか暖かい中間休みに音楽に合わせて走りました。自分のペースもつかめて快調に走っています。本番で自分の力が出し切れますように。
画像1
画像2
画像3

おやじの会 ペットボトルロケット

画像1
画像2
画像3
ベンチづくりを終えてのお楽しみ。ペットボトルロケットを飛ばしました。何年か前にも「おやじの会」のイベントでやって好評だったとのことで,新たにロケットを制作して子どもたちにチャレンジさせてくださいました。失敗もありましたが大成功のロケットは運動場の端から飛ばしてプールを超えていきました。

おやじの会 ベンチづくり

画像1
画像2
画像3
ペンキを塗るのは難しく,裏側や木と木の隙間など丁寧に塗りました。裏に記念に名前を書きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 フッ化物洗口
1/28 土曜学習(漢字検定)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp