![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:32 総数:881061  | 
自由参観6年生
 養護教諭による「薬物乱用防止教室」を行いました。悪い誘いは,断固として断る強い勇気を持つことを確認しました。 
午後は,学年で「桂川オリンピック2017」を行いました。 ![]() ![]() ![]() 自由参観5年生
 ALTとの英語活動を見ていただきました。各教科の名前を勉強しました。 
![]() ![]() ![]() 自由参観4年生
 社会や算数のいつもの授業をいつものように落ち着いて一生懸命取り組む様子を見ていただきました。 
![]() ![]() 自由参観3年生
 社会科「むかしを伝えるもの」の学習で,七輪を使ってのお餅焼体験をしました。 
たくさんのおうちの方々に見守られ,白いお餅が炭火でだんだんと焼けていくのを嬉しそうに見ていました。 その後は,お楽しみの試食です! ![]() ![]() 自由参観2年生
 算数の九九の学習の発展です。学習した九九を使って,九九にないかけ算の答えを考えました。 
友だちと考えを交流しながら学習を進めました。 ![]() ![]() ![]() 自由参観1年生
 生活科では,お正月遊びをグループごとにしました。今ではあまりしない遊びもありますが,昔の子どもたちが楽しんだ遊びは,今の子どもたちにとっても楽しいようです。 
![]() ![]() ![]() 自由参観さくらんぼ学級
 お誕生日会をみんなでしました。今日は一人欠席で少しさびしかったけれど,みんなで出し物をしたり,ゲームをしたりしてお祝いしました。 
![]() ![]() 校内研究授業
 「0.2と10分の4ではどちらが大きいですか。」という問題に取り組みました。どうすれば小数と分数の大きさ比べができるのかをそれぞれ自分なりの方法で考えました。 
数直線で比べたり,1を10個に分けたいくつ分かで考えたりしました。 たくさんの教職員にかこまれ,一生懸命学習に取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() てこのはたらき
重いものを簡単に持ち上げるために使う「てこ」の働きについての学習です。支点・力点・作用点をどの場所にもっていけばよいのかな? 
![]() ![]() ![]() 1年2組 国語
 今日は,他校の先生方にも授業を参観していただきました。子どもたちはいつも以上にがんばって勉強していました。 
「たぬきの糸車」のお話で,自分の好きなところを見つけて,ふせんにそのわけも書きました。その後は,自分の選んだ昔話についても同じように好きなところを見つけました。 ![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||||||||