京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up11
昨日:46
総数:544331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

百人一首

画像1画像2画像3
6年生は合間の時間などを利用して,百人一首に取り組んでいます。

漫画や映画の影響もあり,全て暗記して,プロのように札を飛ばして取っている子もいます。

中学校から学ぶ古文への抵抗がなくなればよいなと思っています。


算数科「場合を順序よく整理して」

画像1
算数科では「場合を順序よく整理して」の単元に入りました。

今日は4つのチームがもれなく,重なりなく対戦するには,どうしたらよいのかを考えました。

写真のように,図や表などいろいろな意見が出て,はじめに間違えていた子もしっかりと自分が最もいいと感じた方法で解くことができました。

協働的な学びができていて,よかったです。

学習発表会に向けて

画像1
学習発表会の体育館練習がはじまりました。

音楽室では,うまくいっていた合奏や合唱も体育館では勝手が違うようで,合わないところが出てきます。

体育館練習は限られているので,本番まで集中して取り組んでいきます。

朝マラソン「体育館トレーニング」

画像1画像2画像3
今日の朝マラソンは雨天のため体育館で行いました。体育館では基礎的なトレーニングを行っていきます。実は今回で朝マラソンの日「2回目」の雨。なぜか晴れ男晴れ女が多いため天気には恵まれてきた朝マラソン。外での練習より,今日の練習を喜ぶ子ども達でした。

カホンと足踏みのアンサンブル

画像1
画像2
 学習発表会に向け,カホンと足踏みのグループは「カホン」と「足踏み」の2つのパートに分かれて練習しています。基本的には,カホンと足踏みに分かれて,違った動きをするのですが,2つのパートが同じリズムを叩くところもあります。全員で同じリズムを叩く時は,強弱に気を付けて演奏したいと思います。

学習発表会「小道具つくり」

画像1画像2
演技の練習にあわせて,劇で使用する衣装や道具作りも進めています。子どもの感性がいろんなところに表現された素敵な劇が出来上がればいいな,と思います!

学習発表会に向けて

今日の体育館の練習では,本番通りひな壇を使って並んでみました。一生懸命取り組める子が多く,随分練習が進みました。本番が楽しみです。
画像1画像2

算数「大きいかず」

画像1
画像2
画像3
大きい数を数字で書いたり、数え棒を数えて並べたりする学習をしました。「10がいくつとばらがいくつ」ということがわかってきたようです。

図工はんが

和紙に,絵の具を使って海の様子を作りました。青・黄色・ピンクで自分のイメージに合うように色を付けていきました。その和紙に黒いインクで魚をうつして作品を仕上げます。
画像1画像2

6年理科「てこのはたらき」

画像1
画像2
今日は棒を使って10kgおもりを小さな力で持ち上げる方法を調べました。棒をてことして使うと,とても小さな力で持ち上げることができました。支点・力点・作用点の位置を工夫すると手応えが全く違うことが実感できました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 クラブ

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp