京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up14
昨日:101
総数:870334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

手作りの会(しめ縄づくり)

画像1
画像2
画像3
シンプルなしめ縄。これに,先ほどPTA会長さんの並べていた飾りをつけると・・・

ほれ,こんなに可愛いしめ縄が出来上がります。

文化振興会 PTA の皆さん,楽しい会をありがとうございました。

手作りの会(しめ縄づくり)

画像1
画像2
画像3
しばらくすると,次々と縄を完成させることも達が出てきました。

文化振興会のT会長が,子どもたちに秘技を直伝。

PTA副会長のKさん と 教務の N先生が,紐でとめる役割を。

ほら,N先生もいつの間にか,上級者に!

その隣で,PTA会長のYさんが,飾り物を並べていますね。

手作りの会(しめ縄づくり)

画像1
画像2
画像3
 恒例の手作りの会が,25日の行われました。文化振興会やPTAの皆さんのお世話になり,30名以上の子どもたちが参加しました。

 去年も参加していたのか,見る見るうちに縄を完成させる子ども!

 少し離れたところでは,何度説明してもなかなかできないN先生。

 が,努力の結果,N先生もとても上手になりました。

クリスマス イヴ イヴ イヴ

画像1
画像2
こんなプレゼントも いただきました。

この輪っかみたいなの,何ていう名前だっけ・・・

この頃,すぐに物の名前が出てこない! モヤモヤする〜。

校長室の前に飾りました。ありがとう。可愛いね。

今思い出した! 「リース」だ!  スッキリ!!

クリスマス イヴ イヴ イヴ

画像1
画像2
 そらいろの子どもたちが,サンタの帽子をかぶって校長室へ。

 それぞれが,楽器を持って,歌のプレゼント。

 そういえば,今日は,クリスマス イヴ イヴ イヴだ。

申年 最後の朝会

画像1
画像2
後,12月を師走という訳や,そのほかの旧暦の月名なども教えました。

自分の誕生日の月名を覚えてね と言ったので,おうちで確かめてみてください。

最後に来年の干支の紹介,お手伝いを頑張ろうというお話。

すぐにやめてしまうのを「三日坊主」と言うんだよ。続けてね!

ということで,話を締めくくりました。お手伝い,させてくださいね。


申年 最後の朝会

画像1
画像2
画像3
いよいよ冬休みが始まります。

申年最後の朝会です。

友だちを大切にすること,人を傷つけるような言動があった時は,

すぐに謝ること,苦手なことを努力すること などを話しました。

少年補導クリスマス会

今日は,子どもたちだけで110人を超す参加があったそうです。

子どもたちのために,企画・運営して下さった,少年補導の皆さんや産業大学の学生さんたち,本当にありがとうございました。

楽しい午後の半日を,子どもたち過ごすことができたようです。
画像1
画像2
画像3

少年補導クリスマス会

さー,バンドの演奏です。

クリスマスにちなんだ曲が,何曲も。

知っている曲がたくさんあるね。

バブル時代の曲もあって,ちょっぴり懐かしい感じ。

「恋人はサンタクロース」

そんな時代もありました・・・・若かったねー・・・うん。
画像1
画像2
画像3

少年補導クリスマス会

画像1
画像2
画像3
可愛いクリスマスツリー。

後1週間ほどすれば,街のあちこちで,「ジングルベル」の曲が鳴り響いている筈。

タコせんの登場。我先にと並ぶのですが,ちゃんと順番があります。

美味しそうに,食べていますねー。京都産業大学の学生さんたちも,応援にかけつけてくださっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 北上支部研究発表会※午後特別校時
1/23 西中生き方チャレンジ 身体計測(2年)
1/24 西中生き方チャレンジ クラブ もこもこデー6時間目 身体計測(3年)
1/25 西中生き方チャレンジ むかし遊びの会(1年生) 4年生のためのHornに親しむ会2・3時間目 身体計測(5年)
1/26 西中生き方チャレンジ フッ化物洗口 身体計測(4年) 保健室PC交換9:30〜

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp