![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:55 総数:931986 |
参観授業 English![]() ![]() 先生が言った言葉に素早く反応して、正しい札をとれるかな!? ☆6年生☆スマホ学習![]() ![]() ふせんを使ってSNSの模擬体験を楽しんだ後,起こりうるトラブルについて知りました。 どうしたらトラブルにならないか、みんなで考え話し合いました。 便利で楽しいツールだけど,困ったことがあったら,大人に相談してくださいね。 2年生 図画工作科「紙版画」![]() ![]() 顔の部分を一つ一つ丁寧に作りました。 続きは体です!楽しみです!! 2年生 国語科「おもちゃの作り方」
しかけカードの作り方で作り方の説明を「読む」学習をしたので,今度は作り方の説明を「書く」学習が始まりました。自分たちで作ったおもちゃの説明書を作ります。
今回はみんなで実際におもちゃを作って楽しみました。 ![]() ![]() 2年生 みんな遊び
みんなで頑張って,がんばりの玉が集まったので,みんな遊びをしました。
今回は大根抜きです。 笑顔いっぱいです。 ![]() ![]() 1年生 お気に入りの昔話を劇にしよう
「ずいとんさん」「へっこき よめさん」「ねずみのすもう」など,読んだ昔話の中で,自分の一番お気に入りのお話を劇にする活動をしています。来週月曜日の自由参観での発表を成功させるために,みんな楽しみながら一生懸命練習をしました。ぜひ自由参観でご覧になっていただきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 人権作文発表会 藤小タイム その4
すべての発表を終えると、少し身の回りの人に感謝の気持ちが芽生えたり、何か頑張ってみようという気持ちになったり・・・。「人権」と聞くと、難しく感じてしまう人が多いのかもしれませんが、「自分を大切に思うこと、自分と同じように身の回りの人を大切に思うこと」からスタートするのだと思います。藤小タイムが、新しいスタートになればと思います。
![]() ![]() 人権作文発表会 藤小タイム その3
グループでの交流を終えて、学校全体でも交流を行いました。それぞれの発表を聴いたこと、考えたこと、自分の生活とのつながりなど、様々な意見が出ました。
![]() ![]() 人権作文発表会 藤小タイム その2
発表を行うだけではなく、「聴く」側も、目と耳と心を使っている様子が伝わってきました。発表後は、たてわりグループに分かれて感想、思いを交流しました。
![]() ![]() 人権作文発表会 藤小タイム その1
今年度も、各学年の代表による人権作文発表会「藤小タイム」を行いました。寒い体育館の中でしたが、心温まる作文の発表に、心がポカポカ温かくなったように思います。
![]() ![]() |
|