京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up46
昨日:137
総数:934353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

リズムをつくる その3

自然と体も動いてしまうのが、音楽の楽しさです。発表会はいつかな?
画像1

リズムをつくる その2

楽器の音の調節をしなければ、せっかくの重なり合いが聞こえない・・・。グループで協力して、それぞれのよさやお互いの気持ちを重ね合わせていきたいものです。
画像1画像2

リズムをつくる その1

拍子に合わせて、リズムをひとりひとり変えてみると・・・。音の重なりを感じながら、練習していきます。楽器を使うと、今までとはまた少し違う音の響きや重なりあいを感じます。
画像1画像2

2年生 算数科「方眼紙を使って」

画像1画像2
方眼紙に正方形・長方形・直角三角形を書きました。
マス目に気をつけながら,丁寧に書きました。

2年生 図画工作科「わくわくすごろく」

自分たちで作ったすごろくを,みんなで楽しみました。
ふりだしに戻ったり,ワープをしたり,問題があったりと,いろいろな仕組みを楽しみました。自分たちで作ったすごろくは特別で,とても楽しそうでした。
画像1
画像2

1年生 チューリップのきゅうこんを植えたよ!

画像1画像2
生活科の学習でチューリップの球根を植えました。

「はやく芽を出してね〜!」
「寒いけどがんばって!!」
子どもたちは,球根を植えた後,チューリップに優しく話しかけていました。

1年生 新しい漢字練習ノート

 1年生で学ぶすべての漢字の学習が終わりました。今日から新しい漢字ノートを使って毎日の宿題がはじまります。漢字ノートを使うのが初めての1年生。見本を表紙の裏面に貼って,先生から書き方の説明を聞きました。子どもたちは,新しいノートにわくわくしています。「お直しのないように,丁寧にかくぞ!」と張り切っていました。
画像1

社会科 「願いを実現する政治」

 地域住民の要望を受けた区役所や市役所の人たちが,どのような仕事をしているのかについて調べました。タブレットで区役所の人の話を聞き,理解が深まりました。
画像1画像2

道徳 ちがいのちがい

画像1画像2
 男女の違いについて,区別なのか差別なのか,を話し合いました。
社会科で学習した歴史が生かされている発言もあり,さすが6年生という話し合いでした。

2年生 音楽科「音楽作り」

画像1画像2
鍵盤ハーモニカで,和音を自分で選び,演奏し合いました。
お互いの音を聞いて,楽しみました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 避難訓練(地震)
1/20 支部研究発表会(午後授業なし)
1/21 土曜学習
1/24 5年長期宿泊学習(奥越)
1/25 5年長期宿泊学習(奥越)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp