最新更新日:2024/11/06 | |
本日:13
昨日:96 総数:800473 |
全市卓球交流会(女子)
27日は,昨日の男子に続いて女子の部です。
参加総数は男子より少ないようですが,伏見港体育館は今日も子どもたちの熱気に包まれていました。今年1年最後の試合で子どもたちは今の力を出し頑張っていました。 応援も熱が入っていました。来年も頑張りましょう! 全市卓球交流会(男子)
26日(月)に伏見港体育館で全市の卓球交流会の男子の部が行われました。桂東小からも多くの児童が参加し,熱戦を繰り広げていました。
年賀状を書いたよ
総合的な学習でお世話になった地域の方に,年賀状を書きました。
感謝の気持ちが伝わるよう,心をこめて書きました。 自分たちで投函しに行きました。 終始笑顔の子ども達でした。 より良い学校生活を創造する力
今日は,今年最後の授業日です。登校時の募金活動と並行して,各委員会の朝の常時活動も行われています。
毎日の飼育委員会や栽培委員会の生き物の世話も1年間しっかり頑張ってくれました。生き物の「命をあずかる」活動です。目立つ活動ではありませんが,子どもたちの人権意識を高める基礎になる活動でもあると考えています。 環境委員会は毎週木曜日に正門のアルミ缶回収箱から集まったアルミ缶を回収したり,各クラスにある牛乳パックの回収箱の重さを量り,1年間でどのくらいのリサイクルに取り組めたかクラスごとに重さを集計しています。子どもたちなりの身近な環境問題への取組ですが,継続することに意味があると考えています。 学校教育目標のサブテーマである 「望ましい学校生活を創造しようとする子の育成」を目指す取組の一つでもあります。 社会性を身に付けるというのは,ただ社会に自分を合わせていくということだけでなく,より良い,より望ましい社会を“自分が関わり”創造していく態度を身に付けていくことだと考えています。 今年も全教職員で子どもたちと共に取組を進めてきました。学校生活で身に付けたそのような力【社会力】の基礎を,家庭・地域に戻った時や社会に出た時に少しでも実践できるように,今後も取り組んでいきたいと思います。 今年1年,ありがとうございました。 児童会の募金活動
熊本の地震災害に対する児童会の募金活動は,今日が最終日になりました。
児童会の役員,3年生以上の各クラスの代表委員の子どもたちは,三日間正門に立って声かけをしてくれました。 子どもたちが,自分なりに社会で起こっていることに関わろうとする態度は望ましいことです。今後も自分にできることを考え工夫し,実践できる桂東の子どもたちであってほしいと思います。 三日間で集まった義援金は,教職員分と合わせて日本赤十字社に送金したいと思います。保護者の皆様のご協力もありがとうございました。 後期前半が終わりました。
今日は後期前半最後の朝会・児童朝会がありました。校長先生のお話の後,各表彰,冬休みの生活についての注意等がありました。冬休み中も安全と健康に気をつけて,有意義な冬休みになることを願っております。
体育「はばとび」
体育の学習で幅跳びをしています。自分たちで場の設定をし,グループに分かれて測定していきます。
今日は、友だちのよい跳び方を見て,学習しました。手の振りや遠くに跳ぶために,高く跳ぶなど工夫をして跳んでいるようでした。 砂ならしも上手になり,グループで協力して取り組んでいる姿がほほえましかったです。 ♪もう いくつ ねると…♪今日は,年内最後の音楽の学習でした。「うたいつごう にほんのうた」という学習で,「おしょうがつ」の歌を歌ったり,「さんちゃんが」というわらべ歌を楽しんだりしました。 「さんちゃんが」は,絵描きうたです。数字の3をたくさん書いて,最後は「たぬき」が完成します。歌いながら,自由帳や黒板にたくさんのたぬきを描いて楽しみました。 お正月は,家族みんなで楽しく過ごすひとときです。この機会に,ぜひお正月の遊びをたくさん経験してほしいなと思います。 児童会募金活動
20日〜22日まで児童会で熊本地震支援募金を行っております。明日が最終日ですので,多くの支援をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
今年最後の読み聞かせ
20日で読書ボランティア「クローバーの会」の皆さんによる「0のつく日の読み聞かせ」も今年最後になりました。
今日のお話は,日本昔話から紙芝居の「いもころがし」と本の読み聞かせは「まほうのレンジ」でした。 少し参加は少なかったですが,子どもたちの笑いや驚きの声が絶えない読み聞かせの時間になりました。 クローバーの会の皆さん,今年もお世話になりました。 ありがとうございました。 |
|