最新更新日:2025/02/04 | |
本日:43
昨日:96 総数:485160 |
6年 携帯教室子どもたちにとって身近なものになりつつあるスマートフォン。便利なものであると同時に危険性もあります。今回の学習では,SNSで起こりうるトラベルを例にどのようにスマートフォンとつきあっていけばよいのか考えました。 学習を終えて,子どもたちからは「スマートフォンには危険性もあることが分かったので,そのことを考えて利用していきたいです。」「SNSでは,相手のことを考えて,使っていきたいです。」などの意見が出ていました。子どもたちがそれぞれがスマートフォンのつきあい方についてしっかり考えることができていました。 各ご家庭でも,是非,スマートフォンの正しい利用法については話し合っていただきたいと思います。 前期後半が始まりました!
25日(木),約1か月の夏休みを終えた「しんまちっ子」が新町小学校に戻ってきました。
朝は,たくさんの地域の方やPTAの方が通学路に立ち「しんまちっ子」の登校を見守ってくださいました。そして,正面玄関でもPTAの方や先生達が「しんまちっ子」を出迎えてくださいました。これからも「しんまちっ子」の安全を見守っていただけるとうれしいです。 そして,朝会では校長先生のお話を聞きました。校長先生の夏休みの思い出を聞いたり,夏休み前にお話しされた「しんまち丸のやくそく」をもう一度確認したりしました。その後クラスでは,夏休みの思い出を互いに伝え合ったり,自由研究の発表会をしたりと,久しぶりの再会にみんな笑顔で過ごしていました。 新しいお友達も4名増え,470名になった「しんまちっ子」が「しんまち丸」に乗って新たな航海に出発しました。これからも様々な場面で,ご支援・ご協力いただくことが多々あることと思います。今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。 京都市立新町小学校学校運営協議会
京都市立新町小学校 学校運営協議会
新町小学校の子どもたちに たくまいく生きる力を育てよう 「地域の子どもは地域で育てる」という京都の古き良き伝統のもと,学校が中心となり,家庭・地域と協働して子どもたちを育てる「地域ぐるみの学校」「地域ぐるみの教育」を進めるための基盤となっているのが『京都市立新町小学校学校運営協議会』です。地域の豊かな人材が,学校教育活動の中でじかに子どもたちとふれあい,活躍していただくことで,新町小学校の子どもたちに「豊かな学力」「豊かな心」「健やかな体」を育む教育を実現しようとしています。 本校は,学校運営協議会の支援を受け,生き方探究(キャリア教育)の研究を進めています。 24日(水)部活動についてのお知らせ
明日,24日(水)はサマースクールがあります。宿題の仕上げをしたり,自由研究まとめの相談をしたりするなど,それぞれ課題をもって参加してください。
サマースクールの前後に,練習をする部活動があります。時間の確認をします。 陸上部 8時 〜 9時 バスケットボール部 8時 〜 9時 チャレンジ陸上部 10時45分〜12時 バトン部 10時40分〜12時 相撲部 10時40分〜11時40分 明日も暑い日になると思いますので,お茶の準備をする等,熱中症対策を忘れないでください。 電話不通のお知らせ
本日12時30分頃より,電気設備点検のため,3時間程度電話がつながらない状態になります。
ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。 夏季水泳学習の時間について
8月3日(水)の夏季水泳学習は,
高学年が10時40分〜12時,低学年が13:30〜14:50 です。 予定表に間違いがあったようです。 水泳チェックカードの時間が正しいです。 お間違いのないように参加してください。 学校キャンプ 〜4〜朝食の後,みんなであとかたづけをしました。 その後,閉会式。 今年度のキャンプは,5・6年生の子ども達,北総合支援学校の6年生,いろいろな国からの留学生,学校運営協議会の方々,食事作りやポイントラリー等のお手伝いをしていただいたPTAの方々を含めて,総勢140名での実施となりました。 この日を迎えるにあたって,子ども達のために遅くまで準備をしていただいたり,2日間子ども達をあたたかく見守っていただいたりしたおかげで子ども達にとってこのキャンプは,「1ぱく2日のたからもの えがおのつまった学校キャンプ」になりました。たくさんの思い出をつくることができました。ご支援,ご協力ありがとうございました。 学校キャンプ 〜3〜学校キャンプ 〜2〜夕食は,野菜たっぷりのカレーを食べました。そしていよいよキャンプファイヤー。 みんなで,ゲームをしたり,マイムマイムを踊りました。 学校キャンプ 〜1〜
今年度で14回目を迎えた学校キャンプが,校外活動企画推進委員会の主催で7月30日と7月31日に行われました。
まず,児童の進行でオープニングセレモニーが始まりました。 その後は,食事作り。お米を洗ったり,ジャガイモやニンジンの皮をむいたり,あっという間に時間がたってしまいました。 |
|