![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:180 総数:509235 |
「避難訓練」
22年前,阪神大震災があり,多くの人たちが犠牲となりました。この時期に,「避難訓練」をおこないました。
職員室で緊急地震速報が鳴り,全校放送で生徒たちに身の安全を確保するように指示。すぐに大きな地震が発生。しばらくして火災が発生,初期消火に向かうが失敗し,全員グランドに避難するという想定でおこないました。 前回までは,全校放送・消防署連絡・初期消火など,誰がどの役割を担うか事前に知らされていましたが,今回は,現実に起こった時にように,教頭がその場にいた教員に指示するかたちでおこないました。 ![]() ![]() 馬町空襲の日 記念式典![]() 昨日は,地元の自治連合会の皆様をはじめ,地域関係者が本校に来校されて,記念碑ができて4回目の追悼式典が営まれました。黙とうののち,雅楽に使う篳篥(ひちりき)で追悼の曲が演奏され,地域関係者からの献花が行われました。記憶から忘れ去られるかもしれない歴史にあらためて向き合い,平和の大切さに感謝する機会となりました。 研究発表会 公開授業一覧表清掃演習(1年)
1年生では、専門教科の基礎・基本として、毎週金曜日に「清掃演習」に取り組んでいます。学校内の清掃で基本的なことを身につけてから、夏休み明けには学校近隣の寺院(妙法院・三十三間堂・小松谷正林寺)に出かけて掃除をしました。
冬休み明けからは、新たに東山警察署と東山消防署にご協力いただき、一昨年度から掃除をさせていただいている東山図書館を含めて3か所の公共施設で、更にステップアップを目指します。それぞれの場所で利用者の方や働いておられる方に気を配りながら、丁寧に掃除をさせてもらいます。 ![]() ![]() ![]() 「全校集会」
平成29年が始まりました。冬休みが終わり,今日から授業が再開しました。授業に先立ち,1校時に「全校集会」をおこないました。
校長から高校の友達と何十年一度も欠かすことなく続けている,初日の出を拝んだ時の写真を披露しながら,お話されました。 そのあと,「ビジネス文書実務検定試験」の合格者,のべ32名の表彰をおこない,校長から生徒一人ひとりに合格証が手渡されました。 ![]() ![]() |
|