京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:26
総数:539252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

第3回 ブロック長会議

 ブロック長会議が行われました。PTA地域委員の各ブロック長の皆さんが,登下校や放課後の子どもたちの様子や通学路の安全確認,地域の危険箇所や困りなどについて話し合われました。地域委員会としての活動報告も行われました。
 また,地域委員の方が作成してくださった「古紙回収だより」の配布準備をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

救命講習 2

 救命講習で,発見から救命まで4人組で役割分担をしてしました。
画像1画像2

救命講習 1

 6年生は救命講習を受けました。胸骨圧迫・気道確保などを習って実際にやってみました。
画像1画像2画像3

6年救急救命講習2

画像1
画像2
画像3
子ども達は心臓マッサージのやり方やAEDの使い方を教えてもらい,実践練習しました。

6年救急救命講習1

画像1
画像2
画像3
12月12日(月)3・4校時,西京消防署の方に講師に来ていただいて,6年生を対象に救急救命講習を実施しました。

校内放送アナウンスコンクール

 11日(日)に,京都アスニーで校内放送アナウンスコンクールが行われました。5年生の2名が出場し,落ち着いて堂々と放送原稿を読み上げることができました。
画像1画像2

土曜学習 「親子ふれあいスポーツ大会」4

 体育館に戻って,閉会式。綱引きトーナメント戦で優勝したチームには,がんばり賞が渡されました。親子で楽しく汗を流した半日でした。
画像1
画像2

土曜学習 「親子ふれあいスポーツ大会」3

画像1
画像2
画像3
学校で使っているドッジボールは軽いので大人の方は投げにくそうでした。でも,親子で楽しそうにふれあいスポーツができて,ほほ笑ましい光景が見られました。

土曜学習 「親子ふれあいスポーツ大会」2

画像1
画像2
画像3
後半は運動場に場所を移動して「親子ドッジボール大会」をしました。

土曜学習 「親子ふれあいスポーツ大会」1

 11日(日)に,おやじの会・PTA本部主催の「親子ふれあいスポーツ大会」が開かれました。
 前半は,体育館で綱引きトーナメント大会。お父さん・お母さんたちと力を合わせて,綱を引き合いました。最後は,子どもVS大人で真剣勝負。接戦の末,大人の勝利で幕を閉じました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp