京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:84
総数:1258076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

7・8・9年 マラソン実施について

いつもお世話になっています。

本日予定通りにマラソン大会を実施いたします。
とてもよい天気に恵まれ,生徒たちは体育の授業で練習してきた力を存分に発揮してくれることでしょう。

鴨川河川敷(西側)三条から北山の間を往復します。
13:20 女子のスタート
13:35 男子のスタートです。

応援に来ていただける保護者の皆様は気を付けてお越しください。

かぶらとおあげのたいたん

 12月になりました。京都では,あちこちのお寺で「大根炊き」が行われます。給食でも,昆布と削り節でじっくり出しをとった「かぶらとおあげのたいたん」が登場しました。出しと油揚げのうま味がしみ込んだかぶらは,とっても柔らかく,口の中でとろけていきました。菊菜や大根,水菜・・・。12月の給食は,まだまだ,冬の野菜が出てきます。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

ダブルハッピーウイーク【給食委員会】

 給食委員会の取組のひとつ「ダブルハッピーウイーク」の第2回目が無事終わりました。これは,給食を食べ切る!きれいに食べ切る!取組として,子どもたちが名づけ,考えたキャンペーンです。
 普段のスーパーペロリを5日間続け,さらに牛乳パックや食缶の中,食器などをきれいに食べ切れていたら,「ダブルハッピー賞」がもらえます。「ダブルハッピー賞」は,なんと!スーパーペロリ賞が2倍!!10ポイントももらえるんです!
 もちろん,それはペロリ賞100個ゲットに加算できます。今年は5年3組が第1号で,追いつけ追い越せとどのクラスもしっかり食べています。ごほうびの花型にんじん,次はどのクラスがゲットするのでしょう。
画像1
画像2

後期第二回委員会

12月の1ピースは人権月間ということもあり,「やさしい言葉づかいをしよう」です。
マラソン大会,ピカちゃんの日,冬休み貸し出しキャンペーン等に向けて,各委員会が活発にがんばっています。
画像1
画像2
画像3

水槽楽部

 開校当初から昇降口の水槽そうじを定期的してくれているた有志の生徒達もいよいよ9年生となりました。以前から後継者問題がささやかれていたなか,先日,水槽楽部に新たな7年生の有志があらわれました。この良き伝統を引き継いでいってください。
画像1
画像2
画像3

第6回冬期開睛杯親睦バレーボール大会

12月4日(日)東山開睛館のアリーナで,開睛杯親睦バレーボール大会が行われました。
開睛の各学区から9チームと開睛中学校バレーボール部の2チームが参加しました。
各チームとも日頃の練習の成果を発揮し,白熱した試合が繰り広げられました。
優勝は修道チーム,準優勝は有済Aチームでした。
おめでとうございます。
開睛バレーボール部のみなさんは次回,優勝を目指して練習に励んでください。
各学区と学校が親睦を深めることができました。一日お疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

1・2年生 E-kids

12月3日(土),1・2年生のE-kidsを行いました。
今回は,12月ということもありXmas(クリスマス)にちなんだゲームやカードづくりを取り入れながら,楽しく英語活動が行われました。
今回で2年生のE-kidsは終了しましたが,これからも英語を身近に感じる生活を送ってもらいたいですね。1年生については次回1月21日(土)に3回目を行う予定です。
画像1
画像2

東山PTA人権尊重街頭啓発活動

今日は,東山開睛館にて「東山PTA人権尊重街頭啓発活動」を行いました。日吉が丘高等学校・東山総合支援学校・東山泉小中学校・東山開睛館,4校のPTA・教職員が集まって,人権学習会を行いました。

本校校長より「身近な人権問題から」というテーマで講演いたしました。

その後,学校ごとに分かれて,啓発配布物品を市民に配布しに行きました。

12月は人権月間ということで,人権について考えるひとときとなりました。
ご参加,ご協力いただいたPTAの皆様,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

9年生 家庭科 保育実習

 9年生が11月後半からクラスごとに善立寺保育園へ幼児ふれ合い活動に行きました。
最初は中学生も幼児のみなさんも緊張した表情でしたが、あっという間に打ちとけることができました。この活動のために中学生は授業のなかで幼児たちが喜んでくれるような手作り絵本を製作したり、読み聞かせの練習をしました。短い時間でしたが、元気いっぱいの子どもたちの笑顔で中学生も自然と素敵な笑顔になっていましたね。
 善立寺保育園の関係の皆さま、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 琵琶湖疏水をめぐる寒中ウォーク 5

画像1
画像2
画像3
いよいよ見学も終盤です。
このあと神宮丸太町から京阪に乗り、清水五条まで帰ります。
駅で解散となる運びです。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 1〜8年 授業参観
4年 山の家 説明会
8年 修学旅行説明会
子育て講座
1/23 8年 生き方チャレンジ体験
1/24 8年 生き方チャレンジ体験

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp