![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:78 総数:675607 |
高校体験 Part2
今回の高校体験学習では,高校とはどのようなものかということを知り,これからの進路について考えるよい機会となりました。この学びを今後の自分自身の将来を考えるためにしっかりと生かしていって下さい。
![]() ![]() 8年生 高校体験学習
1月17日(火)の午後に高校体験学習を実施しました。今回は,5つの高校のご協力のもと,それぞれの高等学校の施設内で,体験授業・高校ガイダンス・校舎案内を体験しました。
![]() ![]() ![]() 銀世界の1日![]() ![]() 凌風学園のグランドも一面の銀世界。光と風の庭のシンボルツリーも雪化粧をして,美しいたたずまいを見せていました。 第3回避難訓練
1月12日(木)の5限に,今年度3回目の避難訓練を行いました。今回は地震と二次災害の火災を想定した訓練で,緊急時には通常の避難経路が変わることを確認しました。
緊急避難放送の指示に従い,全員グランドに避難をした後,学園長先生から二つの話をしていただきました。一つ目は和歌山県の海沿いにある小学校の避難訓練のことです。この小学校は毎月1回の避難訓練が行われ,5,6年生がリーダーとなって,全員がその場で適切な判断と行動が出来るように訓練を積み重ねているそうです。二つ目の話は凌風学園の地域にある3つの消防分団の話です。消防分団は自主防災活動として,地元で火災が発生したときに消火活動に携わったり,火災がおこらないように夜間の見回りや地域への呼びかけを行ったりしていることを話してくださいました。私たちも学校の避難訓練で学んだことが,地域の生活で活かせることが大切です。阪神淡路大震災や東日本大震災をはじめ,これまでの大規模な震災や災害での教訓をふまえ,いざというときに素早く行動が出来るよう,「自分たちの命は自分たちで守る」という意識を常にもって,今後も訓練に取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ポスター発表会へ向けて(7年生)![]() ![]() 「嵐山は観光客にどうして人気があるか」を共通課題としてグループごとに仮説を立て,嵐山でのフィールドワークによる取材から検証・考察したことをポスター形式で発表します。今日は各班が順番に発表し,お互いに気付いたことをメモしたものを交換したり,担任の先生からアドバイスを受けたりして,本番へ向けてのレベルアップを図りました。 ポスター発表では聴衆とのやりとりが大切ですので,より良い発表となるように頑張ってほしいと思います。 新しい年を迎えました![]() ![]() ![]() |
|