京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up108
昨日:65
総数:882993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

保健だよりのイラスト

画像1画像2
 保健だよりのイラストを6年生が描いてくれました。12月ということで、サンタさんやツリー、雪だるまなどのクリスマスの絵です。中には、クリスマスからチキンを連想し描いてくれた人や、待ち遠しいのかお正月のお餅の絵を描いてくれた人もいました。

 イラストを沢山載せるので12月の保健だよりを楽しみにしてください。2つだけ1年生が描いてくれたとっても可愛らしい雪だるまも載せているので、見付けてみて下さいね。

 今年は、インフルエンザが例年より流行するそうです。藤ノ森小学校は今は流行っていませんが、これから広げないためにみんなで協力して、手洗いうがい、咳エチケットをし、元気な藤ノ森小学校にしていきましょう。

3年生 とび箱運動3

画像1
横かかえこみ跳びの練習の場です。
ゴムを使っているので怖さが軽減されます。
足をしっかりと胸に引きつけて,上手に跳んでいます。
友達が跳ぶ姿を真剣に見てアドバイスをおくる姿もすてきです。

3年生 とび箱運動2

画像1
台上前転の練習の場です。
2台のとび箱の間にできた溝を使って,まっすぐに回る練習をしています。

3年生 とび箱運動

画像1
体育では「とび箱運動」をしています。
ねらい1では,できる技で高さや距離に挑戦を,ねらい2では,新しい技に挑戦しています。練習場所を選んで一生懸命練習しています。

1年生 音読劇を楽しもう

 国語科「たぬきの糸車」の音読劇をしています。たぬき役,おかみさん役,読む人の3人グループに分かれて活動しています。劇をした後は,自分で考えた一言を,役になりきって発表することができました。
画像1
画像2
画像3

クリスマスリースができたよ!

画像1
生活科で大事に育ててきたアサガオのツルを使って,リースを作りました。
今日は,その飾り付けをしました。
カラフルに彩られた素敵なリースが仕上がり,子どもたちも大満足です。

1年生 図工科「でこぼこ はつけん!」

「身の回りにはどんなでこぼこがあるかな?」
みんな,紙と色鉛筆を持って,学校の中の「でこぼこ」を探しました。
みつけた「でこぼこ」をさっそく写し取り,作品に仕上げました。
どの子も,きれいなもようが紙に出てくるとと「わあ〜!!」と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 太陽の光を調べよう

画像1
鏡を使って太陽の光を反射させました。
さらにその光を反射させて…光のリレーです!

3年生 昔の道具調べ

画像1
社会科では昔の道具を調べています。
ふりこ時計や足踏み式ミシンなど,今ではあまり見られなくなった道具に子どもたちは興味津々です。

藤森中学校 オープンスクール

画像1
 部活動体験,放送部です。
ハキハキとした口調。流暢な言葉回し。さすがですね。
中学生は何をやらせてもカッコいいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 6年遠足
1/18 5年科学センター学習
1/19 避難訓練(地震)
1/20 支部研究発表会(午後授業なし)
1/21 土曜学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp