京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:91
総数:262686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

17日(火) 体育館の片付け(五年生)

 人権講座の後,長椅子の片付けを五年生が手伝ってくれました。
画像1画像2画像3

17日(火) 人権講座(手話落語)

 五時間目に人権講座(手話落語)を全校で鑑賞しました。大笑い福祉使の交遊亭楽笑師匠と一緒に楽しい1時間を過ごしました。
画像1画像2画像3

17日(火) 避難訓練(地震)

 二時間目に地震の避難訓練をしました。みんな「お・は・し・も・て」の注意点を守り,真剣に行動できました。自主防災・消防分団の方にも見ていただきました。
画像1画像2画像3

17日(火) 一日参観 六年生(人権学習)

 六年生は,憲法のさまざまな権利について学習しました。
画像1

17日(火) 一日参観 五年生(人権学習)

 五年生は,「あっていいちがい」と「あってはいけないちがい」について考えました。
画像1

17日(火) 一日参観 四年生(人権学習)

 四年生は,アイマスク体験を通して,目の不自由な人たちの気持ちを考えました。
画像1
画像2

17日(火) 一日参観 三年生(人権学習)

 三年生は,韓国・朝鮮など人々や文化について学習しました。
画像1

17日 一日参観 二年生(人権学習)

 二年生は,「男らしさ」・「女らしさ」ではなく「わたしらしさ」・「ぼくらしさ」といった,自分が自然でいることが大切であることを学習しました。
画像1
画像2

17日(火) 一日参観 はなぞの学級(人権学習)

 はなぞの学級は「ふわふわことば」と「ちくちくことば」について考えました。
画像1

17日(火) 一日参観 一年生(人権学習)

 一年生は絵本「さっちゃんのまほうのて」から,仲良くなるために大切なことを考えました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 一日参観(人権参観,避難訓練,なわとび大会<雨天20日>,人権講座<手話落語>,懇談会)
1/18 小さな巨匠展作品作り(はなぞの) フッ化物洗口
1/20 食の指導(2−2)
1/23 朝読(1−1)

お知らせ

学校だより

学校評価

研究

学校沿革史

花園小学校いじめの防止等基本方針

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp