京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up66
昨日:105
総数:923138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

中学校の部活

画像1画像2
 中学校の体育館が使えない間,バレーボール部とバスケットボール部の練習に小学校の体育館を貸していました。
 中学校の体育館が出来上がり,先日そのお礼のメッセージカードをいただきました。
 

学級会

画像1
 今年度,学校全体で取り組んできた学級会。どの学年も話し合う力がついてきました。
 学級会で話し合ったことを協力して実践する・・・自分たちの学級生活をより豊かなものにしようとすすんで活動する子どもたちの姿があります。

クリスマス会をしよう

 学級会の形にずいぶん慣れ,司会グループも上手に進めてくれました。
質問や意見もたくさん出して,活発な話し合いでした。
もうすぐ冬休み。その前にみんなで楽しい思い出を作りましょう。

画像1
画像2

クリスマスパーティー

画像1
画像2
画像3
 学級会で『クリスマスパーティー』の内容を決めました。話し合う内容,意見の内容の質も上がり,多くの人が自主的に発表できるようになっています。

たから島のぼうけん

画像1
画像2
画像3
国語ではたから島の地図をもとにオリジナルのお話を考えています。
主人公はだれにするのか,どのようにたから島の地図を手に入れるのかなど細かな設定も大切にしながら,進めています。

物の重さ

画像1
画像2
理科では,形を変えると重さは変わるのか実験しました。

2年 算数「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
 定規を使って長方形や正方形,直角三角形などの図形をかく学習です。子どもたちは早くかきたくて仕方ないようですが,いきなり方眼紙にかくのではなく,ノートに簡単なイメージ図のようなものをかいてから,方眼紙にかきました。
 定規が動いてしまって直線を引くのが難しい…地道にがんばる2年生でした。

2年 国語「わたしはおねえさん」

 この日は「すみれちゃんがどんなじんぶつなのか,本文から考えよう」というめあてで学習しました。すみれちゃんのことが書かれている文章を見つけて線を引き,グループで交流しています。
 「わたしも歌うのは好きだけど,頭の中ですぐに歌が作れるすみれちゃんはすごいなぁ」「ぼくもすみれちゃんと同じで,おかあさんに早く宿題をしなさいと言われるといい気はしません」とノートに感想を書いていました。
画像1画像2画像3

手作り絵本とパネルシアター

総合育成支援ボランティアさんに火曜日と今日木曜日に
手作り絵本とパネルシアターを見せていただきました。

手作り絵本は「大切なカギ」というサンタクロースのお話でした。
最後に素敵な仕掛けがあって,歓声があがっていました。

今日のパネルシアターもサンタクロースにちなんだもので
笑いあり,歌ありで楽しく盛り上がりました。
画像1画像2画像3

体育 「ボールけりゲーム」

画像1画像2
 チームで協力して活動しています。

みんなにパスしてシュートできるように声をかけています。

とても楽しそうに運動しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 学校安全の日
1/17 委員会活動
1/18 わくわくタイム 自由参観1〜4 (うわぐつ持参)
1/19 6年 中学校体験学習 フッ化物洗口

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp