京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up42
昨日:42
総数:309804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

1・2年遠足  動物園に行こう!

出発式を,2年生が進行して行いました。今日のめあてを確かめて,元気に出発しました。遠足にはとてもぴったりの曇り空です。
画像1
画像2

3年 体育科 エンドボール

画像1画像2
体育科の学習ではエンドボールを進めています。6グループにわかれ,自分たちで前半後半のメンバーを決めて取り組んでいます。ボールを使った運動は,得意としている子どもも多く,グループで作戦を考えながら活動することができました。

3年 国語科 ちいちゃんのかげおくり

画像1画像2
3年生後期はじめの物語文「ちいちゃんのかげおくり」の学習に,子どもたちは一生懸命取り組んでいます。毎時間書き溜めてきた自分の感想とモデル文をもとに,感想文を書きまとめているところです。並行読書してきたマイブックについても,感想文を書いています。友達との交流が楽しみですね。

6年 たてわりあそび

たてわりあそびを行いました。
6年生として,たてわり班をまとめたり引っ張ったりしていくことの難しさを感じながらも,1〜5年生が楽しく過ごしてほしいという願いをもち取り組んでいます。
画像1画像2画像3

1・2年集会をしました!

画像1画像2
金曜日の遠足に向けて,火曜日に1・2年集会をしました。
班のめあてや動物園のまわり方を決め,
遠足への気持ちを高めていました。
金曜日が待ち遠しそうです!

リースを作っています。

昨日,育てた朝顔の蔓を使って,リースの土台を作りました。今日は,お家から持ってきた飾りをその土台に付けて,色鮮やかに飾りました。

画像1
画像2

好きな動物の歌が増えてきました。

音楽フェスタに歌う歌を練習しています。1年生は動物園に行くので,動物に関係する歌を歌う予定です。パンダや羊などが出てきます。
画像1
画像2

理科 サクラの木(秋)2

じっくりと観察し丁寧に表現しています。前回と比べて変わったところや気づき,これからどうなっていくかの予想も観察の視点です。
画像1
画像2
画像3

理科 サクラの木(秋)

画像1
画像2
画像3
 1年間サクラの木とツルレイシの観察を続けている4年生。今日は秋のサクラの木を観察しました。気温は28度と高めでしたが,とてもいい天気で金木犀のいい香りの中での観察はほっこりとした気分になりました。
 紅葉し始めた葉や新芽を見つけた子どもたち。種を作った後枯れてしまうツルレイシと,枯れずに冬を越し春にはまた花を咲かせるサクラについて学習していきます。

5年 図書の時間

画像1画像2画像3
 図書の時間にはみんなで図書室に行って本を返したり,新たに借りたりしています。次に何を読むかを決めている子もいれば,たくさんの本を見てもなかなか決められない子もいます。読書の秋,自分だけの一冊に出会えるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp