京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up1
昨日:87
総数:906174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

絵画・イラストクラブ3

画像1画像2
色味の変化を丁寧に捉えた1枚と,
気持ちがまっすぐに表れている1枚。
「うまいんだなぁ」
と添えられている言葉がいいですね。

絵画・イラストクラブ2

画像1画像2
同じ柿を描いていても全然とらえ方が違います。
やわらかい雰囲気と,力強い雰囲気と。
秋が溢れた1枚です。

絵画・イラストクラブ

画像1
絵画・イラストクラブでは
「秋の絵はがき」に挑戦しました。
墨を使って描いた絵に,絵具で色をつけていきます。

ALTの先生と・・・

画像1画像2
 14日の給食の時間にALTの先生が教室に来てくれました。好きな食べ物を聞いたり,特技を聞いたり・・・楽しい時間となりました。そして昼休みには,ピアノを演奏してもらいました。とても上手で,みんなびっくりしていました。

ものの温度と体積

 ペットボトルの口にせっけん水の膜をつけて,湯の中に入れると,膜がどのようになるのか実験しました。今週から,理科室での学習も始まります。
画像1画像2

自主防災訓練

実際に災害が起こると,地域住民だけでなく,あらゆる機関や施設などが協力して対応しなければなりません。

今回は,佛教大学の学生さんなども参加してくれました。
画像1

自主防災訓練

画像1
画像2
画像3
消防自動車(消防署や消防分団)も間近で見たり,実際に運転席に載ったりすることができます。

消防の服を着るコーナーもありました。

自主防災訓練

画像1
画像2
煙の中では,視界が遮られます。また,ガスなどの発生で,呼吸器系統にも支障をきたします。

足元の煙が薄いのを見ると,姿勢を低くして移動するという意味がよく分かります。

自主防災訓練

画像1
画像2
火災時の煙の中での状況や地震のを体験したり。




自主防災訓練

画像1
画像2
本日午後,自主防災訓練が大宮学区で行われました。

自然災害を完全に防ぐことはできませんが,被害を最小限にしたり,災害直後の暮らしで想定される問題をを軽減するなど,訓練はとても大切です。

多くの参加がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 給食週間(〜20日) 安全点検日 小さな巨匠展合同作品作り10:00(そらいろ:紫竹小)
1/17 避難訓練(地震) 委員会
1/18 たてわり遊び(ロング昼休み)
1/19 フッ化物洗口
1/20 北上支部研究発表会※午後特別校時

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp