京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/07
本日:count up3
昨日:72
総数:907181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 朝早くに集合して,4年生は科学センターに行ってきました。クラスごとに,自然,科学,物理,環境と分野に分かれて学習をしてきました。学校の中にはない植物を観察したり,使ったことのない器具を使って実験したり,学校とは違う理科学習ができ,子どもたちの顔つきもいつもと違っていました。

1年生 給食,いただきまーす!!

画像1
画像2
初めての給食はミートソーススパゲッティとほうれんそうのソテーと,
なんとデザートにゼリー!!
みんなで食べて,とってもおいしかったようです。
食べ終わった後はソースでみんな口のまわりが真っ赤っか…。

あしたの給食も,楽しみですね!

1年 給食当番 がんばります!

画像1
画像2
初めての給食当番,6年生が助けに来てくれました。
配膳のしかただけでなく,
エプロンのたたみかたも教えてくれました。
次からは一人で上手にたためるかなー?

1年 春みつけ

画像1
画像2
生活科の時間に春を探しにいきました。
「先生,チューリップやで!」
「たんぽぽさいてる!」
「さくらの花びらがいっぱいおちてるー!」
とたくさんの春を見つけて教えてくれました。

教室に帰ってからは,カードに見つけた春を
かきました。
登下校のときにも,どんどん春を見つけてほしいです。

粉絵具でおめかし

昨日描いたチューリップの絵のまわりを粉絵具で塗って仕上げました。チューリップだけでもきれいですが粉絵具でまわりを塗るとさらに素敵な仕上がりになりました。子どもたちも満足そうです。
画像1

チューリップの絵を描きました。

校庭にはチューリップがたくさん咲いています。生活科の学習でも育てたチューリップを絵に描きました。花びら一枚一枚を丁寧に描くこととクレパスの色を混ぜることに注意して描きました。
画像1
画像2
画像3

体育「からだほぐしの運動」

全クラスで体育館に集まって体ほぐしの運動をしました。ワニさん歩きをしたり,カニさん歩きをしたりしていろんな動きを楽しむことができました。
画像1画像2

しずかに読書

画像1画像2
朝休みが終わったら読書の時間!
自分が読みたい本を選んでみんな静かに読書をしています。
さすが1年生!

みんなで春さがしに行こう!

画像1
画像2
画像3
 今日はとてもいい天気でしたが,風がとても強くてみんなで帽子をおさえながら賀茂川の春を見つけに出かけました。歩くときは安全に気をつけて6年生のお兄さんたちは,後ろから見守って歩いてくれました。「たんぽぽがいっぱい!」「わたげ見つけた!」「ピンクの花を見つけたよ!」「石わたりたい!」とみんな久しぶりの賀茂川に大喜びでした。学校に帰ってから見つけたことをまとめて新聞づくりをしました。

きゅうしょくおいしいよ!

画像1画像2画像3
昨日から始まった給食,1年生の教室には,6年生が配膳のお手伝いに来てくれます。
今日の献立は,ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆でした。

「たまごがふわふわでおいしいよ!」
「全部食べられたよ!」
「もっと食べたいな!」

楽しくおいしく,味わって食べていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 給食週間(〜20日) 安全点検日 小さな巨匠展合同作品作り10:00(そらいろ:紫竹小)
1/17 避難訓練(地震) 委員会
1/18 たてわり遊び(ロング昼休み)
1/19 フッ化物洗口
1/20 北上支部研究発表会※午後特別校時

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp