京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up73
昨日:23
総数:547417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

とびばこ

画像1画像2画像3
 体育でとびばこをしました。今日は「たて開脚とび」「よこ開脚とび」「台上前転」の練習をしました。段数を少しずつ上げてチャレンジしています。
 準備、後片づけも協力して取り組んでいます。

理科の実験

画像1画像2
 理科で太陽の光についての学習をしています。鏡を使って太陽の光を跳ね返し、その光が当たった部分の温度や明るさを調べました。
 太陽の光が当たるところは暖かく、明るいことがわかりました。

三角形のしきつめ

画像1画像2画像3
 算数で三角形のしきつめをしました。今日は同じ大きさの正三角形を綺麗に敷き詰めて行って、そのなかにどんな形があるのかを調べました。
 実際に作業をして、「もっと大きな正三角形」や「正六角形」など様々な形を見つけられました。

国語 〜お手紙〜

国語では,「お手紙」の学習を進めています。

音読劇の発表会に向けて,場面を決めたり,役割を決めたりしました。

今日は,音読するときの工夫を書きこんで、グループごとに練習しました。

本番は,今週の金曜日の予定です。

子どもたちはやる気いっぱいなので,本番が楽しみです。
画像1

サツマイモパーティー

今日は,女性会の方々にお世話になり,サツマイモパーティーをしました。

朝早くからサツマイモをゆがいて準備をしてくださいました。

子どもたちは,スプーンでやわらかくなったサツマイモをつぶしたり,砂糖を入れて混ぜたりしました。

そして,ラップの上にスプーンひとすくい乗せて,キュッキュッと上の方を絞りました。
すると,茶巾絞りのように,きれいな模様ができました。

こぶしくらいの大きなものになった子もいましたが,
「おいしい!」
と喜んで食べていました。

準備から後片付けまで,女性会の方々にはお世話になりました。
ありがとうございました。

画像1画像2

家庭科「まかせてね今日の食事」

画像1画像2
出前板さん教室では,献立が決められていたので,次の調理実習では,自分たちでメニューを考えて調理していきたいと思います。

今日は,教科書やタブレット端末を使って,自分たちの作りたいメニューを考えました。すごく楽しみにしてくれているようです。

お弁当タイム

今日はおうちの方に作っていただいた「お弁当」。

美味しそう!
画像1

第1回代表者会議

画像1
第1回代表者会議のようすです。
みんな真剣!

午前中の活動の様子です

 
画像1
画像2

スチューデントシティ学習に行ってきます!

画像1
集合時間は早かったけど、みんな元気に「行ってきまぁ〜す!」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 委員会活動
1/17 避難訓練
1/18 5年科学センター学習

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp