![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:33 総数:547340 |
書写「ていねいにかこう」
今日の書写の時間は,フェルトペンを使って,「お正月」と書きました。字の大きさや書く位置など確認した後に書きました。みんな無言で,集中し書いていました。2枚書きましたが,2枚目は,1枚目を書いた後に自分なりに振り返りをしたので,1枚目よりていねい上手に書けている子がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() 木版画・下絵スタート![]() 「むずかしい!」とつぶやきながらも、真剣にがんばっていた子ども達でした。 明日もつづきをします。 ![]() 国語「グラフや表を用いて書こう」![]() ![]() 算数「面積」![]() ![]() 森林研究所![]() ![]() ![]() 森林研究所には、動物の剥製がたくさんあって、みんな驚いていました。剥製とはいえ、実物が目の前にいるのですから、「すごいな。」という声が上がっていました。学校に戻ってきてから、「あの熊、夜になったら動くかもしれないよ。行ってみる?」と訊くと、「いやや。」という声。剥製のことを勉強しました。 松ぼっくりもたくさん拾ってきました。大王松の松ぼっくりはとっても大きいです。松葉も、とっても長いです。ドングリも大きいものが多く、レジ袋にいっぱい拾ってきました。隣にありながら、めったに行くことない場所なので、みんなとって興味津々でした。 ふれあい清掃
ふれあい清掃がありました。いつもはなかなかできないところも頑張って掃除する姿が見られました。お忙しい中,保護者や地域の方々にも来ていただき,学校の中がとてもきれいになりました。1年生の教室でも,窓ガラスを拭いていただきました。きれいになって気持ちが良いです。ありがとうございまいた。
![]() ![]() 食の学習
1組は,2回目の食の学習がありました。今回は,「正しいお箸の持ち方」について学習しました。学習の最後に,正しい持ち方に気をつけながら,割り箸で豆つかみをしました。みんな真剣な様子で取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 生活科〜森林研究所に行っていきました〜![]() ![]() ![]() 算数「ひきざん(2)」![]() ![]() 算数科「図形の拡大と縮小」![]() ![]() 合同な図形で学んだ三角形のかき方をいかして,3つの方法でかき方を考え,算数的な用語を使って,しっかりと説明することができました。 実物投影機を使って,実際の作業を行いながら説明してもらったので,みんなしっかりと理解することができました。 |
|