京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up33
昨日:55
総数:932017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 人権作文代表が決まりました

 人権作文を読む1年代表が決まりました。今日はみんなで代表者の作文を聞き,意見を交換し合いました。友だちの発表をしっかり聞き,自分の意見も発表できるようになってきました。
画像1画像2

2年生 学活 係活動

冬休み明けからの新しい係活動を決めました。
新しく作りたい係,合体させたい係等,学級で話し合いました。
これからの活動が楽しみです。
画像1

2年生 体育科「ボールけりゲーム」

仲間で相談し合い,勝つために一生懸命に頑張っている姿が見られました。
ただ「勝ち」にこだわるだけでなく「みんなが楽しくなるためには」を考えている姿がとても嬉しかったです。
画像1
画像2

2年生 音楽科「こんぎつね」

「こぎつねこんこん♪」の曲を鍵盤ハーモニカで練習中です。
みんなで教え合って,練習しています!!
画像1画像2

2年生 牛乳乾杯

学級の友だちが誕生日のときには,みんなで牛乳乾杯をしてお祝いしています。
おめでとう!!
画像1

「あいさつ」 心をこめて! その2

「あいさつ」をする際に、その人の方をしっかり向いて行ったり、頭を下げて行ったりする人を見ます。「あいさつする相手のこと」を大切にしているのだなと感心させられます。PTAの方々はもちろんのこと、地域の方、友だちを大切にできる心温まる「あいさつ」を目指していきたいと思います。
画像1

「あいさつ」 心をこめて! その1

冬休み後の授業再開に合わせて、PTAの方々が朝のあいさつ運動に参加してくださいました。久しぶりの登校でしたが、元気にあいさつしている姿はやっぱり気持ちがいいものです。
画像1画像2

2年生 冬休みすごろく

すごろくをしながら,冬休みのことを友だちに話しました。
マスにとまったら
「冬休みに読んだ本は何?」
「冬休みにおこった事件を教えて!」
「冬休みで一番楽しかったことは?」
等のことを話しました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「わくわくすごろく」

グループで大きなすごろくを作りました。
ワープゾーンやクイズマス等,面白い仕掛けでいっぱいのすごろくになりました。
グループで相談し合いながら取り組んでいたのがとても良かったです。
画像1
画像2

1年生 朝会

新しい年を迎え,こどもたちは「頑張ろう!」という意欲でいっぱいです。列になって体育館に向かう時から,静かにピシッと並んで歩くなど,気持ちが態度に表れていました。朝会では,校長先生のお話を静かに聞き,健康に気を付け,規則正しい生活をすることの大切さを学ぶことができました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 自由参観日 委員会
1/17 6年遠足
1/18 5年科学センター学習
1/19 避難訓練(地震)
1/20 支部研究発表会(午後授業なし)
1/21 土曜学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp