|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:82 総数:880858 | 
| ランニング
 6年生は,放課後も時々走っています。今日も,雨の合間にがんばっていました。もうすぐ,支部の大文字駅伝予選会です。   大すき桂川・・・発表会
 グループごとに発表し,感想も交流しました。おうちの方々にも見ていただき,誇らしげに発表していました。    大すき桂川・・・発表会
 3年生は,総合的な学習で,上桂公園についていろいろ調べてきました。今日は,これまでに学習してきたことを交流し合いました。    わたしの絵はね・・・
 描き上がった絵について友だちと交流しました。工夫したところや自分で気に入ったところをお友だちに伝えました。 黒板に書いてある話型を見ながら,上手にお話しできました。    かさくらべ
 算数の「かさくらべ」の学習をしました。おうちから持って来た容器に水を入れ,どちらがたくさん入るかを,どうやったら比べられるかを考えました。    少しの晴れ間に
 今日は一日雨でしたが,昼休みの時間帯は上がっていました。運動場は使えないので,ロング昼休みはありませんでしたが,中庭で大縄跳びをする子どもたちが楽しそうでした。1年生の横で5年生が,その横では,ダブルダッチに挑戦していました。    雨のうた
 6年生はリコーダーの2部合奏に,合う和音を選んでオルガンの伴奏をつけて,アンサンブルをしました。今日は,グループで聴き合いました。 雨の一日にぴったりの少しもの悲しい響きでした。    ムラサキキャベツで色水実験 〜6年・水よう液の性質〜
6年生理科では、水溶液の学習を始めました。ムラサキキャベツ液に酢や石けんなどを入れ、色の変化をみます。ピンクになったり緑になったりすることから、液体には酸性やアルカリ性があることを知りました。    区民運動会3
 応援合戦は,自治会の小学女子児童がチアガールになってダンスを披露しました。    区民運動会2
 学年が上がるにつ入れて,だんだん速くなります。    | 
 | |||||||||||||