![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:79 総数:547549 |
H29年1月12日 給食室からこんにちは![]() 黒糖コッペパン 牛乳 大豆と牛肉のトマト煮 野菜のホットマリネ チーズ 冬休み明けから,新しくPEN食器を使って給食をいただいています。 おなじみの献立も器が変わるとまたおいしさが違う等, 子どもたちからいろいろな声をもらいました。 5年生の感想 大豆と牛肉のトマト煮で食べ初めはとても熱かったけど,少し冷まして食べると,大豆はやわらかくてたべやすかったし,トマトのいい香りがした。 新しいお皿になって気づいたことは,食べやすくなったような気がします。皿がちょっと平たくなって,スプーンやおはしで取りやすくなったからです。 今の食器はあつくないからもちやすいし,そして軽いから使いやすいです。 われないお皿にがらがついていたのでかわいいなと思いました。 全校ランニング![]() ![]() ![]() 音楽が鳴ると同時に一斉に子どもたちが運動場を走っていました。 はじめは「寒い〜!」と言っていた子どもたちも,走り終わった後は,「ぼく,8周も走れた!」「明日は10周目指すぞ!」と意気込んでいる様子が見られました。 朝会〜保健委員会より〜![]() ![]() 寝る時間や起きる時間など,学年ごとのグラフを見て振り返ることができたようです。 これから風邪やインフルエンザが流行ってくる時期になりますので,予防対策として基本となる規則正しい生活を心がけてほしいと思います。 新しい年がスタートしました![]() ![]() 1時間目の朝会では,今年度を振り返るお話を校長先生から聞きました。 今年度,残り3ヶ月となりましたが,1日1日を大切にして過ごしてほしいと思います。 後期後半 はじめの朝会
おはようございます。平成29年がスタートしました。今年の干支は酉(とり)。「とり」というと羽ばたく鳥をイメージしますが,もともとは果実がお酒を作れるほど熟するという意味なのだそうです。漢字では,「酉」と書きます。ここに,「さんずい」をつけると確かに酒という字になりますね。いろいろなことが実を結ぶといいですね。「一年の計は元旦にあり」といわれます。目標をしっかりもちましょう。
さて,長い冬休みでしたが元気に過ごしましたか。冬休みが始まる前に,「一日一善,よいことをしましょう」とお話しましたね。覚えていますか。是非続けてみてください。 今日から始まる後期後半。1月は行く,2月は逃げる,3月は去るといわれるように,不思議と時間が早くたちます。その中で,大切にしてほしいことを2つお話しします。 1つ目は,「まとめと振り返りを頑張る」ということです。この時期は,4月から始まる新しい学年を迎える準備の時でもあります。6年生は,中学校に向けて準備する時期ですね。あいさつ,こつこつ努力すること,友だちにぱちぱち拍手を送ること,学校を美しくすることなど,どうだったか振り返ってみましょう。少しできなかったなあと思う人も,今日からまた新たに取り組んでみてください。 2つ目は,「今,何をどうすればよいか,よく考えて行動する」ということです。例えば,廊下を移動するときはどうすればよいでしょう。教室で勉強している人がいるのですから,静かに歩くこと。しゃべったり走ったりすると学習の妨げになってしまいますね。また,自転車に乗るとき,道を歩くとき,どんなことに気を付けますか。交通ルールやマナーを守ることと,道路の端を安全に移動することが大事ですね。その時々で,「よく考えて行動する」ことを始めましょう。 去年,美しくなった私たちの学校。今年も,「美しい学校」を目指しましょう。3年生以上のみなさんは,まもなくプレジョイントプログラム,ジョイントプログラムが始まります。最後まで,粘り強く問題を解きましょう。決してあきらめないように。 さあ,平成29年が,みなさんにとって良い年でありますように。今日は,校長先生が願いを込めてお話しました。1年間,元気に頑張りましょう。終わります。 |
|