京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:122
総数:360670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

校外学習2(3年生)

画像1画像2
 山頂の青龍殿につくと,京都市が一望できました。


 地図と見比べながら京都市の町の様子を観察しました。

校外学習1(3年生)

画像1画像2
 今日は,社会科の学習で将軍塚に行きました。

 
 将軍塚の山頂に向かって,山道を登っていきました。


 普段歩くことのない坂道に,少しくじけそうになっていました。


 最後まで頑張って登りつづけました!

理科(3年生)

画像1画像2
 理科の学習で,ホウセンカとマリーゴールドの種をまきました。


 また,来週には,ひまわりと,大豆,オクラの種もまく予定です。


 大きくすくすく育ってほしいです。

ハートフル学習(1年)

画像1画像2
初めてのハートフル学習をしました。
「きまり」とはなに?という問いかけから,きまりを守ることの大切さをまなびました。
みんながきまりを守って笑顔いっぱいになってほしいです。

初めての献立(1年)

画像1画像2画像3
木曜日の給食で,小学校に入って初めて骨付きの魚が出ました。
説明を聞いてから,上手に箸で切り目を入れて食べることができました。

歯磨き指導(1年)

画像1画像2
歯科衛生士さんによる歯磨き指導がありました。
歯ブラシの持ち方や,磨き方を細かく指導してもらいました。
大人になってもぴかぴかの歯でいられるようがんばって磨いてほしいです。

食の指導(1年)

画像1画像2
栄養教諭の吉田先生から,食事の大切さについて話をしてもらいました。
好き嫌いせずバランスよく食べると,体にとっていいことがたくさんあるということを教えてもらいました。
給食や家での食事も,好き嫌いをせずバランスよく食べられるといいですね。

あさがおの芽が出ました!(1年)

画像1画像2
子どもたちが毎朝水やりをしている,あさがおの芽が出ました。
「芽が出てる!」と笑顔で言いに来てくれました。
これからどんなふうに育つのか,楽しみですね。

理科(3年生)

画像1
 ぞくぞくと,モンシロチョウの成虫になっています。


 大切に大切に育ててきたモンシロチョウの幼虫が,
成虫になって飛び立つことが,とても嬉しいです。


 みんな成虫をみて,大喜びです。

「正しい給食準備の仕方」(ひまわり学級)

画像1画像2
給食の正しい準備の仕方を確認しました。
お箸やコップの位置,机の上にいらないものは置かないことなど,
みんなで確認し,出し方と片付け方の練習をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 5年 科学センター学習

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp