京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up5
昨日:110
総数:917424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月22日(月)は、20日に行われた休日参観の代休日となります

学発2日目 幕間 高1有志「超.変革 阪神タイガース」

 2日目の幕間,高1有志による「超.変革 阪神タイガース」です。アカペラで応援歌を歌い,ピンポン球をプラスチックバットで打つというパフォーマンスを見せてくれました。
画像1画像2

学発2日目 エクササイズユニット「エクササイズ2016-ku・re・ni・mu・chu-」

画像1
 2限に中学部と高等部生徒が参加している“エクササイズユニット”による「エクササイズ2016-ku・re・ni・mu・chu-」です。照明を浴びてイキイキと踊ってくれました。

学発2日目 小5「小5オリンピック」

画像1
 フィナーレのすがすがしい顔。がんばりました!

学発2日目 小5「小5オリンピック」

 一人一人がしっかりとできる姿を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

学発2日目 小5「小5オリンピック」

 小学部5年生の「小5オリンピック」です。
画像1
画像2
画像3

小学部4年 いもほり

 小学部4年生のいもほりの様子です。大きなおいもをゲットして嬉しそうな表情ばかりです。
画像1
画像2
画像3

第62回全国肢体不自由教育研究協議会 無事終了

 モデル授業に用意した“リアクションシート”には,参観者の方々から多くのご意見・ご感想を頂きました。放課後には教職員がそのシートをじっくり読ませていただきました。ご意見をしっかり受け止め,明日からの授業づくりに生かしていきたいと思います。
 本大会開催に伴い,多くの方々にお世話になりました。大変ありがとうございました。全国からお越し下さった参観者の方々,お気をつけてお帰り下さい。
画像1
画像2
画像3

第62回全国肢体不自由教育研究協議会 公開授業

 第62回全国肢体不自由教育研究協議会・第62回近畿地区特別支援学校肢体不自由教育研究協議会の京都大会が開催され,本日は本校も会場校の一つとして公開授業をしました。写真はモデル授業の様子です。小学部はやりとりに関するライフスタディ,中学部は地域生活・家庭生活に関するライフスタディ,高等部はワークスタディを公開しました。多くの参観者に見守られ,いつも通りに,そして,いつも以上に力を発揮した子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

第62回全国肢体不自由教育研究協議会 開催中

 第62回全国肢体不自由教育研究協議会・第62回近畿地区特別支援学校肢体不自由教育研究協議会の京都大会が開催されています。9日と10日は京都テルサを会場に,研究協議会や全体会,ポスター発表などが行われました。写真左は1日目の校長会・研究協議会の様子,写真右は2日目の熱心なセッションが繰り広げられた74件のポスター発表の様子です。
 最終日の明日は,本校も会場校の一つとして公開授業をします。多くの方にお越しいただくことを楽しみにしています。
画像1画像2

響いた!歌声♪ PTAコーラス

画像1
 10月22日(土)に行われた「伏見中支部PTAコーラス交歓音楽会」の動画が
見られるようになりました。以下のリンクをクリックしてご覧下さい。



「オムレツ」と「大阪風お好み焼き」の2曲を披露して,会場を盛り上げた様子がよく分かります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 (小)身体計測
漢字検定
1/14 アウトドアサークル(おたべ本館)
1/16 親子くんれん会
ALT来校
1/17 ALT来校
1/18 スクールカウンセラー来校(14:00〜17:00)
ALT来校
整形外科健康相談
1/19 避難訓練
心理相談(AM)
ALT来校

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp