京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up20
昨日:39
総数:954718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

サプライズプレゼント

画像1
 6年生のサンタさんが教室にやってきました。

そして,可愛い折り紙のサンタクロースを2つプレゼントしてくれました。

突然のサンタさん登場に1年生は,歓声をあげて,大喜びでした。

6年生,ありがとう!

パソコンを使って

画像1画像2
 コンピュータ室でパソコンの学習をしました。

ゲームやお絵かきををしながら活動しているうちに,

マウスの使い方が上手になりました。

友達と楽しく学習しました。

6年生とお楽しみ会

画像1画像2画像3
 6年生と一緒にお楽しみ会をしました。

運動場で「宝とりゲーム」をしたり,ミーティングルームで

「お店屋さんごっこ」をしたりしました。

1年生と6年生が,もっと仲良くなりました。

お楽しみ会

画像1
画像2
お楽しみ会で,いすとりゲームとグループごとの出し物をしました。
いすとりゲームは人数が減るにつれて盛り上がりました。

お楽しみ会

画像1
画像2
冬休み前のお楽しみ会をしました。フルーツバスケットやお笑いをしました。
みんな楽しめました。

紙コップでけん玉作り

昨日,三校交流会のおもちゃ作りで
作りたかったけど,時間がなくて作れなかった
紙コップのけん玉作りをしました。

そこから発展して,フリスビーや糸電話を作っている友だちもいました。

できあがるとさっそく,それぞれのおもちゃで遊んでいました。
画像1画像2画像3

版画

画像1画像2
がんばってきた版画がようやく完成しました。

跳び箱

画像1
画像2
画像3
新しい跳び方の練習をしています。
台上前転は怖がる子も多いですが,低くして,マットを用意すれば
できました。

跳び箱の準備

画像1画像2
体育でしている跳び箱を並べる準備や後片づけも
協力してできています。

三校交流会

松陽小学校で三校交流会がありました。

松陽小学校,樫原小学校,樫原中学校の育成学級の友達が集まりました。

「たのしいおもちゃ作り」
では,ブンブンごま,紙コップを使ったけん玉や人形づくり,新聞紙を使って遊ぼう
などのコーナーがあり,自分の気に入ったおもちゃを作りました。
新聞紙を使ってライオンに変身した友達もいました。

「ゲームコスモス」では,コスモス学級にあるいろいろなゲームで,三校の友達が一緒になって遊びました。楽しく交流ができました。

次回は,3月に樫原小学校で行われます。


画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 避難訓練
1/16 学校安全の日
1/17 委員会活動
1/18 わくわくタイム 自由参観1〜4 (うわぐつ持参)
1/19 6年 中学校体験学習 フッ化物洗口

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp